最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:83
総数:495268

第13回彩が丘とんどまつり 3

 いよいよヤグラに点火です。これは主に年男年女のみなさんがされます。いろいろな年代の年男年女さんが呼ばれていました。さあ,人数も集まったところで点火。5・6年生の児童はちょっと怖がっている人もいました。それほど勢いよかったのです。
 ちょうどよい燃え上がり方で,時間的にも燃え方もほんとにほどよい様子でした。燃えていく様子を見ると実に見事にヤグラが組まれていることがよくわかりました。
 子どもたちの習字も空高く舞い上がりましたので,きっとますます字が上手に書けるようになることでしょう。
画像1
画像2
画像3

第13回彩が丘とんど祭り 2

 彩響さんによる獅子舞です。子ども達は(大人も)頭をかじってもらいました。これでみんな無病息災・今年も元気でがんばれますね。
画像1
画像2
画像3

第13回彩が丘とんど祭り 1

 今年も彩が丘では,とんど祭りが開催されました。午後1時30分。開会式の様子です。あいさつのあと,公民館さんによる「ちょっと早い書初め会」で受賞した児童の表彰式がありました。それから恒例の彩響さんの太鼓演奏がありました。お正月気分満載の開会式だと思いました。
 それらに先立って,町内会長さん始め実行委員の皆様は今日までと本日朝早くから準備に余念なく,やぐらの組み立て,おもちつき,炊き出しなどそのおもてなしのお気持ちも素晴らしいと思います。
 皆様本当に1日お疲れ様でした。
 
画像1
画像2
画像3

6年生 卒業式に向けて

 新年始まったばかりで少し早い気もしますが,実は6年生の卒業式まで意外と早く来てしまうのです。そこで,6年生では,早速卒業式に向けての取組を始めています。
 その第一弾がこれ。卒業式で今までをふり返りこれからの決意を述べ思いを伝える最後の授業,「呼びかけ」があるのですが,そのセリフを作るため,1年生から6年生の学校生活をふり返りました。
 思い起こすといろいろな思い出がよみがえってきます。少し読ませてもらうと「へ〜そうだったんだね」と思わされたり,思わずくすっとなるようなほほえましい思い出などそれぞれ少しずつ文字がうまっていました。
 最終的にどんな呼びかけに仕上がるか楽しみになりました。
画像1
画像2

新年の目標 5年

 5年生は漢字一文字に表しました。その理由も記載されています。この取組も面白いですね。目標の立て方にも学年のカラーや工夫が出ていますよ。さて・・・どんな目標があるでしょう。ご覧ください。緑色が1組,黄色が2組です。
画像1
画像2
画像3

新年の目標 3年

 こちらは3年生です。2組では,「○○のために(ように)○○をがんばります。」という文型で考えていました。「人にやさしくできるようにやさしいことばをいっぱいかけます」「たくさん笑顔が見られるように自分で笑わされるようがんばりたいです」という思いやりあふれる目標がたくさんありびっくりしました。
 目標に向けてがんばってね。
画像1
画像2

新年の目標 2年

 2年生です。ものすごく集中して書いていました。目標を立ててがんばろうとすることが嬉しいのですね。
 書いているのは1組児童。2組では,書いたものと冬休みの思い出を発表していました。良い表情で話していました。冬休みはたくさんの思い出ができたようです。
画像1
画像2
画像3

新年子ども達を迎えた教室の黒板 2

こちらも黒板の様子です。干支の羊の絵もいろいろですね。
画像1
画像2

新年子ども達を迎えた教室の黒板

 各教室では,担任の先生が黒板に子ども達を迎えるメッセージを書いて出迎えました。これをみた子ども達はどう感じてくれたでしょうか?新年明けた子ども達は新たな意欲をもって学校朝会の体育館に集まったように感じました。
 静止礼がとても上手になったことに感心しました。先生達のメッセージを受け取って,また次のステップを目指してほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年生 書き初め会

画像1
画像2
画像3
 冬休みが明け,新年初日に6年生は校内書き初め会をしました。長半紙を使い,『伝統を守る』という言葉を書き明日。冬休みにしっかり練習してきてくれたようで,みんな丁寧に仕上げることができました。BGMには「春の海」をかけ,新春の素晴らしい雰囲気の中行うことができました。
 子ども達の力作を廊下に掲示していますので,参観日の際にはぜひご覧ください。

委員会と児童玄関

 委員会花壇と児童玄関にもパンジー・ノースポールなどが植え付けられました。今年は雪が多いので,また積もるかも知れませんが・・雪に耐えて凜と咲いてくれたらと思います。
画像1
画像2

春支度 さくら会の皆様土作り

 学校の花壇も春支度を始めています。5日にはさくら会の皆様が早速お越しくださり,土作りをしてくださいました。土を起こし肥料を入れてくださると,土が生き生きとしてきて,喜んでいるようにふっくらとしてきました。
 2枚目はPTAがお世話くださっている花壇,3枚目は母親クラブがお世話くださっている花壇です。皆様のご協力あって,春には花いっぱいの花壇になります。かわいい花がいっぱい咲くのが楽しみです。
 皆様いつもありがとうございます。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/12 CRT検査実施週間

学校だより

彩の森図書館にようこそ

校長室だより

重要なお知らせ

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239