最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:43
総数:495415

1年生から年長さんへプレゼント

画像1
1年生の教室の後ろの棚においてありました。
あんまりかわいいので、
「これはなあに」と訊ねると、年長さんへのプレゼントだったことが分かりました。
なんだかとても悲しくなりました。

実は、河内保育園の年長さんとの交流を計画していた日が雨になって、次の日程を決めたら、またその日も雨。
はりきって準備していたのに残念です。
次は11月の予定です。今度こそ!
きっと年長さんの喜ぶ顔が見られますよ。

にわとりかあさんの読み聞かせ

画像1画像2
1・2・3年の2組で読み聞かせをしていただきました。
その中の1年2組では、にわとりかあさんの河上さんが読んでくださいました。
「秋はおいしいものがたくさん。いっぱい食べていっぱい遊んで、読書して秋を楽しむ過ごしましょうね。」とテーマは「さつまいも」で絵本を選んでくださいました。

子ども達が読み聞かせに
「は〜ん。」「ふ〜ん。」「え〜。」ゲラゲラ笑ったり、手をたたいたり。
本の紹介では、
「やきいもの日。作者は村上康成さんです。」と言われると、
「はあ〜。またじゃ。いっしょじゃ。」子ども達が口々に言います。
それには、河上さんもびっくり。
「よく知ってるねえ。」

それもそのはず、校内音楽会での発表「おおきくなるってことは」が村上さんの絵本でした。
子ども達は絵本が大好きです。

今日の河上さんからの本
読み聞かせ
「うえにはなあに したにはなあに」ローラ・M・シェーファー:作
「さつまのおいも」中川ひろたか:文 村上康成:絵
ブックトーク
「やきいもの日」村上康成:作
「いもいもほりほり」西村敏雄:作
「やきいもするぞ」おくはらゆめ:作
「ばばばあちゃんのやきいもたいかい」さとうわきこ:作
「かんさゆ名人 はじめての栽培5サツマイモ」小峰書店

さくら会の花壇

画像1
彩が丘小学校では、学校園の世話を地域の方にお任せしています。
学校環境美化だけでなく、学校安全のためにも地域の方が入ってくださることは安心です。
今日は、さくら会の方が、花の植え替え作業に来てくださいました。
肥料にと米糟までご自分で準備してくださっています。
花は丹誠込めて育てれば育てるほど、育ちが変わってきます。
県大会にお客様が来られるならと、今の時期に準備してくださいました。
子育てと同じです。
皆さんの様々な応援が心にしみます。ありがとうございました。

ロング昼休憩〜ドッジボール予選リーグに向けてV

画像1画像2
ドッジボール大会は毎年恒例行事で大変盛り上がるのですが、
さらに、オリンピックイヤーにちなみ、今年度は、
低中高別予選リーグを行い、さらに決勝リーグにつなげる形式を仕組みました。

もうどの学年も本気ムードです。
彩が丘公認ルールの周知徹底もはかられたようです。

今日はロング昼休憩で、クラス対抗戦をしている学年もあったようです。

4年生校外学習「子ども文化科学館 平和公園」

画像1画像2
10月17日に子ども文化科学館と平和公園に校外学習に行きました。

 子ども文化科学館では、プラネタリウムを鑑賞し、月と星の勉強をしました。月は、毎日形が変わることや、東の空から昇り、南を通って、西に沈むことなどを教えてもらいました。また、星については、星座早見の使い方や秋に見られる星座などについて勉強しました。

 平和公園では、原爆資料館で原爆による被害の大きさや人々の様子を見学しました。グループで展示品を見ながら、熱心にメモに書き留めました。また、彩が丘小学校の代表として、全校生徒で折った折り鶴を献納しました。平和集会を行い、代表委員が自分たちのできることとして、みんなと仲良く協力することを宣言し、4年生全員で「夾竹桃の子守唄」を合唱しました。

4年生出前授業「昔のくらし」

画像1画像2画像3
 社会科「古い道具と昔のくらし」の学習として、ほほえみの会の皆様に出前授業をしていただきました。
 米作りで使う道具や料理など日常生活に使われていた道具をについて、写真や実物を使って教えていただきました。子どもたちの疑問にも丁寧に答えていただきながら、分かりやすく教えていただきました。実体験を踏まえたお話で、子どもたちは興味をもって聞いていました。特に、米作りの時には、八十八もの人と関わっているといわれるくらい大変だったということや、家庭で飼われていた牛との別れがつらかったことなどが、子どもたちの心に残っているようでした。
 道具の使い方の説明を通して、昔の人々の苦労や工夫、食べ物と命のありがたさも教えていただきました。

今日は雨

画像1
よりによって今日が雨。
子ども達も楽しみにしていたのに。

1年生の河内保育園との交流会
4年生の社会見学を予定していました。

1年生は来週に延期になりました。
昨日は、せせらぎ公園に行って練習をしていたのにね。4年生は予定通り出発しました。

担任の先生から読み聞かせ

画像1画像2画像3
にわとりかあさんの読み聞かせ会の一方で
1年2組、2年2組、5年1組の教室では
担任から読み聞かせをしてもらっていました。

みんな集中して聞き、お話の世界に入っているようです。
音楽会が終わり、平素の授業に戻りました。
読み聞かせで一つの世界をクラス全員が共感できる絵本の力は
すばらしいと感じました。

4年生〜環境ポスター

画像1画像2
4年生は総合的な学習で「環境を守る」学習をした後、
自分の考えをポスターで表現しました。

「町は灰皿じゃない」・・大人を子どもはよく見ています。
「みんなの広島はゴミ箱じゃないんじゃけん」・・考えさせられますね。

いってらっしゃ〜い

画像1画像2
4年生が、社会見学です。
中区子ども文化科学館プラネタリウムと平和公園・原爆資料館の見学です。

最近晴天の日が続きましたが、残念なことに今日は雨。
それでも、子ども達はうれしそうにバスに乗り込みました。

全校児童で折った千羽鶴を慰霊碑に献納する大切な使命も受けています。
しっかり学習してくることでしょう。

読み聞かせボランティア

画像1画像2画像3
今朝は、低学年1組の絵本の読み聞かせの日です。
にわとりかあさんが、
1年1組、2年1組、3年1組に入ってくださいました。

「おいも」「おおかみ」等のテーマを決めて本選びをしてくだっています。
読み聞かせが終わると、ブックトークをしてくださり、1ヶ月ほど、教室に本を置いておいてくださいます。
その間、子ども達は手にとって読みたそうな表情です。

校内音楽会9〜校長先生のお話

画像1
音楽のすばらしさは、一つ一つちがう音色が一つにまとまると,美しいハーモニーを作り出すことができるということです。

「音を磨くことは心を磨くことである」

音楽会の成功という目標に向けて、全校児童、全職員が心を一つに取り組んできました。
音楽性の向上だけでなく、表情や立ち姿、心の持ちようまで鍛えてきました。
子どもたちもよく応えてくれて、最後の一週間の集中力はすばらしいものでした。
今日のような大きな行事を節目として、子どもたちはぐんとのびるように実感しています。これも、会場の皆さまの大きな声援・拍手のおかげと思います。

ほとんどの皆さまが最後まで全学年を通して聴いてくださったようです。
小学校生活の学びの系統性や、成長の過程を見ていただけたのではと思います。
皆さまにたくさん拍手をいただいたことは、大きな自信となり、小学校生活のよい思い出となることでしょう。何よりも、今日までの練習の過程でがんばったことは、大きな学びになったにちがいありません。本当にありがとうございました。

校内音楽会8〜6年生発表

画像1画像2
二部合唱「栄光の架橋」
合奏ビゼーの女より「ファランドール」

さすが最高学年。
担任は「自分たちが壁になれ!次の学年が超えられないぐらいの大きな壁になれ」
と、激励してきました。
日に日に成長する姿に感動しました。

校内音楽会7〜5年生発表

画像1画像2
二部合唱「地球の息吹」
合奏「スパイ大作戦」のテーマ

「地球の息吹」は落ち着いた雰囲気のある曲 
いきなりさすが高学年を感じさせる合唱でした。
「スパイ大作戦」のテーマは
「スピード感と緊迫感を表現したい」と児童の紹介が合ったとおり、
有名な曲が合奏曲なるとこうなるかと観客をうならせるような演奏でした。

担任は
集中すること
心をそろえること
自分たちが感じたことを自分たちで表現する
これを常に伝えてきました。
しっかり答えてくれました。

校内音楽会6〜4年生発表

画像1画像2
リコーダー奏「千と千尋の神隠し」より「いつも何度でも」
二部合唱「カリブ 夢の旅」

だれかにたよるのでなく
一人一人が主役になるように
一人一人が力を出す
こんなことを繰り返し言っていました。
むずかしいリコーダーで夏休み前から楽譜をもらい練習をしてきました。
すばらしい演奏に感動です。

校内音楽会5〜3年生発表

画像1画像2
二部合唱「はじめようコンサート」
リコーダー奏「ザ・シークレット・ステアウェイ」(秘密の階段)
「レトローラップ」
二部合唱「未知という名の船に乗り」

3年生は歌いながらステージに入場し、ラップで学級紹介し、リコーダー演奏につなぐ。演出も工夫しました。
自分の夢は何?
未来に向かってその夢をかなえていく
・・・こんな気持ちを込めて合唱しました。

校内音楽会4〜2年生発表

画像1画像2
2年生は世界中で親しまれているレオ・レオニの「スイミー」を音楽で表現しました。約1ヶ月間,けん盤ハーモニカと歌,そして言葉を練習してきました。
10分もある曲に最初はみんな悪戦苦闘・・・でも,スイミーの気持ちが見て下さる方に伝わるように,毎日練習してきました。
練習を重ねるたびに集中力が増し,目も真剣になってきました。
本番では,たくさんの拍手を頂くことが出来ました。
「緊張したけどできた」
「足がふるえた」
子どもたちの顔は笑顔であふれていました。
また,「来年はもっときれいな声で歌いたい」
「リコーダーをうまくふけるようになりたい」
こんな感想もありました。
みんな本当によくがんばったと思います!!

校内音楽会3〜1年生発表

画像1画像2
音読「大きくなるってことは」「大きなかぶ」
けん盤ハーモニカ奏「きらきらぼし」

音読では、自分のせりふを大きな声で届けること、そして自分のせりふに気持ちを込めることを練習してきました。
「おおきくなるっていうことは」の音読では、少しずつ大きくなっていろんなことができるようになった自分をちょっぴり誇らしく思う、そんな気持ちが伝わるように音読してきました。
「おおきなかぶ」の音読では、みんなで力を合わせてかぶを抜くときの一生懸命さが伝わるように練習してきました。そして本番、たくさんのお客さんの前で、きっと戸惑ったと思うけど、練習の成果を生かすことができていました。よくがんばりました。

「きらきらぼし」の演奏は、最大の課題、ピアノ伴奏と指揮に合わせるということがバッチリできていました。
たくさん練習してきてよかったなと思いました。
子どもたちのがんばりに拍手です。

12月9日(日)文化の祭典に1年生は音読発表で出場します。
大きな自信をつけてほしいと思います。

校内音楽会2〜「ビリーブ」の全員合唱から始まりました。

画像1
先日、群馬交響楽団が来校され、ビリーブをオーケストラ伴奏で合唱しました。
「こんなすばらしいハーモニーの合唱はあまり聞いたことがない。」
絶賛していただきました。
その自信の「ビリーブ」を合唱しました。

校内音楽会1〜教頭先生挨拶

画像1
10月13日(土)今日は待ちに待った校内音楽会の日です。

会場の方を幸せな気持ちになるように、
歌と合奏をしましょう。
みなさんならきっとできます。
教頭先生の挨拶からスタートしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 ワックスがけ
3/12 ワックスがけ 

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

アクセスマップ

第55回広島県学校図書館教育研究大会

彩小スクールナビ

学びのすすめ

ふれあい相談日と相談窓口について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239