最新更新日:2024/05/29
本日:count up53
昨日:88
総数:494755

10月22日 教育実習生授業

画像1
画像2
画像3
 10月12日(月)から始まった教育実習も,23日(金)が最後となりました。
 今日は,2週間の教育実習のまとめとして,授業を行いました。
 算数科「がい数の使い方と表し方『およその数の使い方と表し方を調べよう」の学習です。今日のめあては,「正確な細かい数を概数で表すことを通して,概数の意味について理解し,概数と生活の場面を結びつけることができる。」です。
 日直の号令が終わると,
 「今日から新しいところに入るからね。」と先生が言い,大きな紙を黒板に貼りました。子どもたちの目がキラリと光りました。「今日は,どんな学習をするんだろう。」と。
 今日の問題は,「まさしさんは,上の3つの町の人口を,下の絵グラフに表すことにしました。それぞれ□をいくつぬればよいでしょうか。」です。
 今日は,数直線を使って,考えることになりました。
 「A町は,21034人。数直線で表すと・・・。」「1メモリが1000だから,・・・。」「あれ。1034は,・・・。」「どうするといいかな?」「私は,どうしようかと,悩みました。」
 困ったことが学習のチャンスです。
 グループで,話し合い,ホワイトボードにまとめたものを発表し,学び合いました。

 「21034は,20000に近いので,およそ20000とします。およそ20000のことを「約20000」ともいいます。また,およその数のことをがい数といいます。」とまとめました。

 先生と楽しく学習することが出来ましたね。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239