最新更新日:2024/06/06
本日:count up44
昨日:266
総数:824229
安西中学校らしさを大切にしましょう

6月2日でしたね(プロの仕事)

先日、いつも行く理容院へ行きました
ご主人は日本作詞家協会に所属される作詞家です
CDも出されています
髪を切ってもらいながらいろいろな話をするのが一時の楽しみです
帰り際、料金を払うときに
「先月は6月2日に来られましたね」と一言
確かに6月2日に来ていました
覚えておられたのですね
さすが接客のプロですね
この一言がお客さんとの良い関係を作るのですね
びっくりしました

学校はどうでしょうか?
中身は別としてプロの仕事ができているでしょうか?
来校される方への接遇、電話応対などなど
もちろん教科指導、生徒指導も

教えるプロとしての仕事という意識を持ち続けたいものです
校長 松重 修

日本では敷居は踏まない

画像1 画像1
全校朝会での話から
職員室入り口の床には足形のシールが貼ってあります
廊下に1足分、中に1足分です
生徒に何で貼ってあるのかと訊いてみました
理由はよくわからなかったみたいで、貼ってるのも意識していなかった生徒もいました
敷居のレールに立たないように足形を貼ってあるのですが・・・

日本の文化では敷居の上は踏まない、畳のふちは踏まない、座布団の上は歩かない
などのしきたりがあります
(現在はバリアフリーなどで敷居もなくなりつつありますが)
敷居に立つと、立て付けがゆがむとか、その家を敬う気持ちから敷居を大切にする
(二度と敷居をまたがせないなどの表現から)意味があるようです
子どもの頃おばあちゃんに教わった気がします
今は教えられることがほとんどないのでしょうね
自分自身も忘れていることがありますね
伝えて身につけさせることをしていきたいものです
子どもたちは教えないとわからないのですから
教えていない大人の責任かもしれません (^_^;)

広島市立安西中学校
校長 松重 修

アガパンサス

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室入り口にきれいな花が生けてあります
自分にとってはきれいな花として一括りでした
売店の石川先生が「アガパンサスですよ」と教えてくださいました
(とても物知りなんです 人生経験の違い?か)

早速、アガパンサスを調べてみました
なるほど、なるほど・・・・
ギリシャ語の愛の花という意味か・・・
キンポウゲ科か・・・・・
知らないことがわかった喜びを感じました
以前何かの本に新しい花の名前を5つ覚えると幸せになれるとありました
このことなんですね (^_^)v

全校朝会での話にしていこう

校長 松重 修

七月になりました

今日から7月です
一年も半分終わりました
何かの本に歳をとるほど時間の進み方は速くなるというのがありましたが
まさにその通りですね
今週は1年生校外学習(PTC)や3年生はクラブ写真撮影(アルバム用)
5日には生徒会主催の七夕フェスティバルがあります
今日、業務の先生が近所から笹を持って帰ってくれました
学年に1本あります
お星さまにどんな願い事をするのでしょうか?
大人はついつい現実的な願いになりがちですが・・・(^_^;)

昨日安佐南区のJRの駅で小学生が発車した電車にはねられて重傷を負うという事故がありました
命は何よりも大切なものです
日頃からの安全指導の大切さを職員朝会で確認しあったところです
JR利用時の駅での安全指導だけでなく交通事故に対しての指導は家庭での
躾が第一とは思いますが、学校でも徹底させていかなければいけません

明日の全校朝会でも話をしていきたいと思います

広島市立安西中学校
校長 松重 修

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1
TEL:082-878-4441