最新更新日:2024/06/06
本日:count up20
昨日:266
総数:824205
安西中学校らしさを大切にしましょう

日本では敷居は踏まない

画像1 画像1
全校朝会での話から
職員室入り口の床には足形のシールが貼ってあります
廊下に1足分、中に1足分です
生徒に何で貼ってあるのかと訊いてみました
理由はよくわからなかったみたいで、貼ってるのも意識していなかった生徒もいました
敷居のレールに立たないように足形を貼ってあるのですが・・・

日本の文化では敷居の上は踏まない、畳のふちは踏まない、座布団の上は歩かない
などのしきたりがあります
(現在はバリアフリーなどで敷居もなくなりつつありますが)
敷居に立つと、立て付けがゆがむとか、その家を敬う気持ちから敷居を大切にする
(二度と敷居をまたがせないなどの表現から)意味があるようです
子どもの頃おばあちゃんに教わった気がします
今は教えられることがほとんどないのでしょうね
自分自身も忘れていることがありますね
伝えて身につけさせることをしていきたいものです
子どもたちは教えないとわからないのですから
教えていない大人の責任かもしれません (^_^;)

広島市立安西中学校
校長 松重 修
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1
TEL:082-878-4441