最新更新日:2024/06/12
本日:count up136
昨日:159
総数:392799
笑顔でおはよう 元気にさようなら

語句調べ(6年生)

6年生の国語科では、教材文「やまなし」の学習をしています。今日は、国語辞書を使って、語句調べをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

鎌倉時代(6年生)

6年生が、社会科で鎌倉時代について、主な人物や政治の仕組みを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習(6年生)

6年生の練習の様子です。毎日、体操服も汚れるほど頑張っています。小学校最後の運動会。友達と協力し、心を一つにして、力を発揮してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円の面積(6年生)

6年生の算数科では、円の面積を既習の面積の求め方(方眼)を活用して、およその面積を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

円の面積の求め方(6年生)

6年生が、円の面積の求め方を学習しています。これまでに学習した面積の求め方を活用して、およその面積を求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ロックマイソウル(6年生)

6年生の素敵な歌声が音楽室から聴こえてきます。『♪ロックマイソウル』のせん律を組み合わせて、手拍子をしながら歌っています。さすが、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

比を利用した計算(6年生)

6年生が、比を利用した計算問題をしています。熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1

SDGsについて(6年生)

6年生が、総合的な学習の時間にSDGsについて学習しています。班ごとに協力して調べ、まとめたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

手品師の話(6年生)

6年生の道徳では、大舞台での活躍と幼い子供と交わした約束との間で迷った手品師の姿を通して、「誠実に生きる」とはどういうことかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中秋の名月(6年生)

6年生が、書写で「中秋の名月」を書いています。文字の大きさを考えながら、集中して丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

袋づくりの計画(6年生)

6年生の家庭科では、袋づくりをします。今日は、新聞紙で形を作ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしの感じる和(6年生)

6年生の図画工作科では、古くから親しまれてきた日本の美術に触れ、形や色などの造形的な特徴やそのよさや美しさ、表現の特徴を考える学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

思い出を伝えよう(6年生)

6年生が、英語で夏の思い出を伝える学習をしています。分かりやすく伝えることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

拡大図と縮図(6年生)

6年生の算数科では、拡大図や縮図について学習しています。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルバム写真撮影(6年生)

6年生のアルバム写真撮影が行われています。これから卒業まで、思い出のページを作成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264