最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:55
総数:391524
笑顔でおはよう 元気にさようなら

すずしく快適に過ごす工夫(6年生)

6年生の家庭科では、涼しく快適に過ごす着方や手入れについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳(6年生)

6年生が、3・4時間目に水泳をしています。水慣れをして、クロールの練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

代金の求め方(6年生)

600円の6/5倍や3/5倍の代金の求め方を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国や地域の言い方(6年生)

6年生の英語では、行ってみたい国や地域の伝え方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語科の学習

6年生の国語科では、情報を整理して伝えることについて学習しています。これから情報を集め、書き表します。分かりやすく伝えることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

国や地域の名前(6年生)

6年生の英語では、行ってみたい国や地域の言い方を学習しています。今日は、カードを使って伝え合う練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳(6年生)

3・4時間目は、6年生の1組と2組の水泳の日です。少しずつ水に慣れ、練習をしていきます。
画像1 画像1

毛筆 〜旅行〜(6年生)

6年生の書写の様子です。一画一画丁寧に書きました。主幹先生にとても分かりやすく教えてもらいました。感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

数直線の使い方(6年生)

6年生の算数科では、分数のわり算の学習をしています。数直線を使って、式や数量を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短歌をつくろう(6年生)

 6年生の国語科では、短歌作りに挑戦しました。5・7・5・7・7の31音に気を付けながら何度も指を折り考えました。お気に入りの作品ができたでしょうか。次回お互いの短歌を発表し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

毛筆『旅行』(6年生)

6年生が、毛筆で『旅行』を書いています。集中して取り組んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2

植物の水の通り道(6年生)

6年生の理科では、茎や葉などが赤く染まっていく様子を確認し、植物の水の通り道を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホウセンカの水の通り道(6年生)

 6年生の理科では、ホウセンカの水の通り道について学習しています。事前に赤のインクにをしみこませた水に漬けておいたホウセンカの根と茎と葉を各班ごとに先生から受け取り観察しました。赤く染まったホウセンカに子供たちは興味深々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

SDGs(6年生)

総合的な学習の時間で「SDGs」について調べ学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体のしくみ(6年生)

6年生の理科では、生きていくための体のしくみについて学習しています。呼吸・消化・排出・循環など人や他の動物の体のつくりとはたらきについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

話し言葉と書き言葉(6年生)

6年生の国語科では、進んで話し言葉と書き言葉の違いについての理解を深め、場面や相手に応じて表現することを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導(6年生)

 今日からプール開きです。3年ぶりに水泳指導が始まりました。2年間のブランクがあるので、無理をせず、ゆっくりと水慣れを行いました。子供たちも先生の指示をよく聞き安全に入水し、久しぶりの水泳を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン大作戦(6年生)

 6年生の家庭科では、クリーン大作戦と称して、学校内の汚れを見つけ、掃除をしました。手洗い場では、水あか汚れがありました。重曹水を使ってブラシで丹念にこすりました。また、ガラス窓の掃除も行いました。そのほか、扉のレーンなどさまざまな場所を掃除できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

風景画(6年生)

6年生の図画工作科では、ランドセルと学校の風景をスケッチしています。細かいところをよく見て、丁寧に描いています。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄文時代(6年生)

6年生が、縄文時代について学習しています。土器やたて穴住居など暮らしの様子を考えながら、学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264