最新更新日:2024/06/12
本日:count up126
昨日:159
総数:392789
笑顔でおはよう 元気にさようなら

振り返り

画像1 画像1
今日の火起こし体験とまき割り体験を終えての振り返りを行いました。友達と協力する事や静かに集合する事の大切さを学びました。

まき割り

画像1 画像1
着々とできています。コツがつかめてきたようです。

まき割り

画像1 画像1
 次はまき割りに挑戦です。道具を上手く使って木をはがしていきます。

竹はし作り

画像1 画像1
 竹はし作りに挑戦です。小刀を器用に使い、世界に一つだけのマイはしを作ります。

火起こし成功

画像1 画像1
 火起こし成功グループが出ました。おめでとう!

火起こしに挑戦

画像1 画像1
 火起こし体験を行いました。上手く火を起こせるでしょうか?

野外活動 昼休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べ、昼休憩をしています。子どもたちは、元気に過ごしています。

野外活動 昼食時間

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食時間です。雲があり、日差しも強くなく、過ごしやすいです。お弁当の準備ありがとうございました。

野外活動 ディスクゴルフ

画像1 画像1
ディスクゴルフが間もなく終わります。これから昼食です。

野外活動 ディスクゴルフ

画像1 画像1
班ごとにディスクゴルフをしています。うまく入るといいですね。

野外活動 写真撮影

画像1 画像1
クラスごとに写真を撮っています。

野外活動 入所式

画像1 画像1
代表児童の子が、挨拶をしています。2日間、充実した野外活動になってほしいと思います。

野外活動 入所式

画像1 画像1
到着後、入所式がありました。野外活動センターの方の話を聞いています。

野外活動センター 到着

画像1 画像1
野外活動センターに到着しました。これから入所式があります。



iPadから送信

いざ出発

無事に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

出発式

 今日から5年生は野外活動です。体育館で出発式を行いました。考えて行動できる2日間にしましょうと校長先生のお話や、友達とつながって絆を深めたいです。という児童代表の言葉がありました。元気にけがなく帰って来てほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キーボードを使って(5年生)

 5年生の音楽科では、一人一人キーボードを使って、低音の重なりを学習しました。一人1台あるので、しっかりと練習できます。また、吹いたりすることもないので、指遣いにだけに集中できる利点もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室の使い方(5年生)

 5年生の図書の時間では、自分たちで貸し借りをスムーズに行い、それぞれが静かに図書室で読書に励んでいました。図書室の使い方がとても良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

玉結びに挑戦(5年生)

 5年生の家庭科では、糸の玉結びの練習をしました。何度もやり方を確認しながら根気強く取り組みました。最初は上手にできなかった子も次第にできるようになり嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

バケツ稲作り(5年生)

 5年生の総合的な学習の時間では、バケツ稲作りに取り組んでます。今日は、バケツの中に肥料をいれるところまでを行いました。いよいよ苗を植え付ける日が近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264