最新更新日:2024/06/12
本日:count up146
昨日:159
総数:392809
笑顔でおはよう 元気にさようなら

広島菜漬づくり(3年生)

冷たい中の作業でしたが、最後までよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会(5年生)

5年生が、学級で決めたゲームやクイズなどをしています。楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

12月22日(木)です。冬休みまで残り2日となりました。今日は、午後から雪が降る予報です。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語でコミュニケーション(5年生)

5年生の英語の様子です。友達とコミュニケーションをしながら、楽しく英語に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の健康(5年生)

5年生の保健の学習では、心の健康について学習しています。心が発達することで自分の感情をコントロールしたり、相手の気持ちや立場を理解したりするためにどうすればよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ステンドグラス(5年生)

5年生が、図画工作で『ステンドグラス』作りをしています。カッターナイフを使い黒枠を作り、配色を考えながらカラーセロハンを丁寧にはっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報について(5年生)

5年生の社会科では、テレビや新聞などの情報について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

探求心について(5年生)

5年生の道徳では、教材文を読み、登場人物の姿をもとに探究心をもち続けることの大切さについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

硬筆の学習(5年生)

今日の書写は、硬筆でした。5年生の子どもたちが、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

電磁石のロボット(5年生)

5年生が、電磁石の性質を利用したロボットを組み立てています。不思議なことに机から落ちないような仕組みになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

時速・分速・秒速(5年生)

5年生が、算数科で時速や分速、秒速について学習しています。
画像1 画像1

エプロンづくり(5年生)

5年生がエプロンづくりに取り組んでいます。ミシンも上手に使うことができるようになりました。そろそろ完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

速さを求めよう(5年生)

5年生が、速さを求める学習をしています。難しい内容ですが、熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小筆の学習(5年生)

5年生の書写では、小筆を使い、字形に気を付けながら練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木製のパズル(5年生)

5年生が電動糸のこぎりを使って、木製のパズルを制作中です。糸のこぎりの特性をよく知って、きれいな曲線を切り取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木製パズル(5年生)

5年生が図画工作科で、木のパズルを作製しています。今日は、糸のこを使い、板を切りました。サンドペーパーを使い、丁寧にやすりがけしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で注文したり値段を聞いたりしよう(5年生)

5年生の英語では、店で英語で注文する学習をしています。友達とコミュニケーションをしながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

単位量あたりの大きさ(5年生)

5年生の算数科では、「人口密度」の意味とその求め方を学習しています。難しい内容ですが、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電磁石の実験(5年生)

5年生が、理科で電流の学習をしています。電流計を使って電磁石の磁力と電流の関係を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電磁石の学習(5年生)

5年生が、理科で電磁石について学習しています。電流計を使い、電流の強さや導線の巻き数によって変わるかを実験しています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264