最新更新日:2024/05/30
本日:count up18
昨日:55
総数:391540
笑顔でおはよう 元気にさようなら

日本のお祭りの音色に親しもう(4年生)

4年生の音楽科では「日本のお祭りの音色に親しもう」の学習をしています。今日は一人ずつ太鼓やかねの演奏にチャレンジしました。リズムに合わせて踊っている子もいました。とても楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわとび(4年生)

4年生が、体育科で長なわとびをしています。励ましあって、協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

垂直な直線(4年生)

4年生の算数科では、垂直な直線の引き方を学習しています。
画像1 画像1

書写の学習(4年生)

4年生が、毛筆で『電気』を書いています。字形に気を付け、集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝統工芸を調べよう(4年生)

4年生が、国語科で伝統工芸について調べ、まとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道出前講座(4年生)

微生物の力を借りて、水をある程度きれいにしてから海に戻しているシステムに、子どもたちは驚いていました。これから水を大切していくことができるといいですね。広島市下水道局の皆様、本日は、親切丁寧に分かりやすく教えていただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道出前講座(4年生)

下水道出前講座がありました。下水道局の方に来ていただき、使った水がどこを通ってどこへ行くのかについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTの先生に質問しよう(4年生)

4年生の英語では、ALTの先生に教室に来ていただき、英語でいろいろな質問をしました。子どもたちは、質問に答えてもらうととても嬉しそうでした。
画像1 画像1

計算のきまり(4年生)

4年生の算数科では、計算のきまりについて学習しています。
画像1 画像1

木を使った工作(4年生)

4年生が、木を使った工作の仕上げをしています。一生懸命に取り組んでいます。工夫のある作品ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋と生き物(4年生)

4年生が、秋の生き物や植物との成長や季節との関係についてまとめをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

木を使った工作(4年生)

4年生が、のこぎりや金づちを使って、木製の作品作りをしています。工夫して作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算のじゅんじょ(4年生)

4年生の算数科では、( )やわり算、かけ算、たし算、ひき算などの計算の順序について学習しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

計算のきまり(4年生)

4年生が、計算のきまりについて学習しています。( )を使って、一つの式に表しています。
画像1 画像1

参観日(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
.
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264