最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:153
総数:392816
笑顔でおはよう 元気にさようなら

木を使った工作(4年生)

4年生が、木や板、金づち、のこぎりを使った工作に取り組んでいます。友達と協力して制作しています。板が切れたときはとても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高跳び(4年生)

4年生の体育科では、高跳びに挑戦しています。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生対象の歯科検診

4年生を対象にした歯科検診が行われました。学校医の先生に診ていただきました。これからも歯を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1

校外学習のまとめ(4年生)

4年生が、校外学習のまとめとして、新聞を作成しています。完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習

広島平和記念公園では、記念碑や資料館を見学しました。戦時中の人々の様子や広島の様子を知ることができました。平和への思いや願いを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習

4年生は、社会科の学習として、貸切バスに乗って校外に出かけました。始めに、ごみ処理施設の中工場を見学しました。機械を操作する司令室やごみが保管されている「ゴミピット」という場所を見ました。ごみの多さに驚き、一人一人がごみをきちんと分別することや、少しでもごみを減らす努力をすることが大切なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆の学習(4年生)

4年生の書写は、「竹笛」を書きました。字形に気をつけながら、集中して書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉じ込めた空気と水(4年生)

4年生の理科では、閉じ込めた空気を圧したときの体積や手ごたえについて調べる実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

残したいもの伝えたいもの(4年生)

4年生の社会科では、県内の文化財や伝統行事、歴史について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

閉じ込めた空気(4年生)

4年生は、理科で閉じ込めた空気や水に力を加えるとどのようになるがを学習しています。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

4年生は、なわとびでいろいろな技や動きを発表しました。4年生のみなさんがこれまで練習を重ねてきたことがよく分かりました。友達どうしで励まし合い、ここまで頑張ってきたのだと思います。その努力と仲間と力を合わせる姿や友達への温かい応援に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

4年生の個人競技です。最後まであきらめずに走りました。
画像1 画像1

わり算の筆算(4年生)

4年生の算数科では、3けた÷2けたのわり算を学習しています。確実にできるようになるといいですね。
画像1 画像1

ヘチマの観察(4年生)

4年生が理科でヘチマの成長を観察しています。秋になりぐんぐん成長し、大きい実がなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264