最新更新日:2024/06/11
本日:count up28
昨日:159
総数:392691
笑顔でおはよう 元気にさようなら

風の力(3年生)

帆かけ車を作って、風の力で走らせました。弱い風と強い風を当てて、帆かけ車が動く距離を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳(3年生)

午後から、3年1組と2組の水泳がありました。水慣れをして、歩いたり、けのびをしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカの観察(3年生)

ホウセンカが大きく成長しています。タブレット端末で写真を撮ったり、物差しで長さを図ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

漢字のまとめ(3年生)

3年生が、漢字のまとめプリントをしています。正しく書くことができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳(3年生)

水慣れをして、歩いたり、伏し浮きをしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

まいごのかぎ(3年生)

様子を表す言葉に着目して、不思議な出来事を想像しながら物語を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

あまりのあるわり算(3年生)

3年生が、「16÷3」のように、あまりのあるわり算の学習をしています。おはじきで答えを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学のまとめ(3年生)

3年生が、スーパーマーケットを見学して、発見したことや気づいたことをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

やさしさ(3年生)

3年生が、道徳で本当のやさしさとはどんなことかを学んでいます。相手の気持ちを考え、役割の子が上手に発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

暗算でできるかな?(3年生)

3年生が、引き算を暗算で計算する学習をしています。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語ヒントクイズ(3年生)

3年生の英語は、クイズやゲームなどをしながら楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

暗算(3年生)

3年生の算数科では、100−79を暗算で計算する方法を考えました。子どもたちは、いろいろなやり方を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホウセンカ(3年生)

3年生が、登校後、ホウセンカに水やりをしています。大きく成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(3年生)

社会科「わたしたちのくらしと販売の仕事」の学習で、生活を支えている店の仕事を学習しています。今日は、実際にスーパーマーケットを見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(3年生)

お客さんが商品を手に取りやすいように並べたり、季節を感じやすいように飾り付けをしたして、いろいろな工夫をされていることが分かりました。フレスタ可部店の皆様、ご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導(3年生)

 午前中は、天候が悪く残念ながら水泳ができませんでしたが、午後からは、天候も回復し、水温も上がったため水泳の授業を行いました。3年生は小学校に入ってから初めての水泳でした。学校の大きなプールに大喜び。しっかりとプールでのルールを聞いて、安全に水に親しむことができました。子供たちはとても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

長さの表し方(3年生)

3年生が、算数科で長さの表し方を学習しています。今日は、1000mが1kmであることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

毛筆『折れ』(3年生)

3年生の書写の学習の様子です。今日は、「日」を書きました。折れや字形に気をつけながら書きました。一画一画丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーの仕事の工夫(3年生)

 3年生の社会科では、スーパーマーケットの仕事の工夫について学習しています。今日は、どんな仕事をしているか挿絵から見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホウセンカの成長(3年生)

3年生が、ホウセンカの葉や茎、根についてタブレット端末を使って、観察をしています。細かいところまで丁寧に表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264