最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:55
総数:391536
笑顔でおはよう 元気にさようなら

亀山ハイキング(3年生・4年生)

3年生と4年生と交流し、一緒に遊具で遊んだり、おにごっこをしたりして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀山ハイキング出発(3年生・4年生)

3年生と4年生が、寺山公園に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高跳び(3年生)

3年生の体育科では、高跳びの練習をしています。バーを飛び越えると「やった!」ととてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽とかげ(3年生)

3年生が、理科で太陽とかげの実験をしています。遮光板を使い、記録をしながら、熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄ぼう運動(3年生)

3年生が、鉄棒でいろいろな技に挑戦しています。技ができると、子どもたちは「できた!」ととてもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽とかげ(3年生)

3年生が、太陽とかげの実験をしています。協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新出漢字の学習(3年生)

3年生の国語科では、新出漢字の学習をしています。筆順や使い方を確かめながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数で表そう(3年生)

3年生の算数科では、リットルを小数で表す学習をしています。図を見て、0.1Lがいくつ分あるか確認しながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

意見をまとめよう(3年生)

3年生の国語科では、日常生活の中から話題を決め、集めた材料を比較したり分類したりして、伝え合う学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の学習(3年生)

3年生の書写では、講師の永井先生にご来校いただき、毛筆の書き方を教えていただきました。子どもたちは、集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな計算になるのか考えよう(3年生)

3年生の算数科では、文章や挿絵を見て、どんな計算をしたら良いか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島菜の観察(3年生)

3年生が、総合的な学習の時間で広島菜を栽培しています。種をまいて、芽が出て、順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽とかげ(3年生)

3年生の理科では、かげの動きや太陽と関係について学習しています。これから実験するようです。
画像1 画像1

かきの養殖(3年生)

3年生が、社会科でかきの養殖について学習しています。来月は、水産振興センターに見学に行きます。楽しみですね。
画像1 画像1

リコーダーの学習(3年生)

3年生が、リコーダーの指づかいを学習しています。いろいろな曲が演奏できるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の学習(3年生)

3年生は、永井先生にご来校いただき、書写の学習を行いました。毛筆で書くときのコツを分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、字形に気を付けて、一画一画丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の残った場面(3年生)

3年生が、図画工作科で運動会で心に残った場面を絵に表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

工場で働く人の工夫(3年生)

3年生が、社会科でソース工場で働く人の工夫について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

3年生の個人競技です。ゴールめざして最後まで精一杯走りぬきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちいちゃんのかげおくり(3年生)

3年生が国語の学習をしています。「ちいちゃんのかげおくり」という物語の音読練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264