最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:159
総数:392667
笑顔でおはよう 元気にさようなら

リコーダーと国語辞典の注文についてのお願い(3年生)

授業参観の際に展示する予定でしたリコーダーと国語辞典は次のようなものです。申し込まれる方は4月19日(火)に配付の注文封筒に代金を入れて、4月27日(水)に持たせてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時間と時刻(3年生)

 3年生の算数科では、時間と時刻についての学習を行っています。今日は、70分を時間と分で表すことや、時間と時間を合わせることなどを学びました。一生懸命に自分で考えて答えを導き出していました。
画像1 画像1

図書室のひみつ(3年生)

 3年生の国語科の学習では、図書室について学習しています。図書室の本は、種類ごとに分けて並べられていることを学びました。自分たちがよく読む本の分類は何でしたでしょうか?
画像1 画像1

地図を作ろう(3年生)

 3年生の社会科では、地図記号の学習を行ってます。今日は、亀山小学校付近の地図を作り、どんな建物があったか発表しました。
画像1 画像1

国語科の学習(3年生)

3年生が、進出漢字の学習をしています。全員で読み方や筆順を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の学習(3年生)

3年生が、タブレット端末を使い、国語科で物語を作り、できた作品をお互いで見合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

自己紹介をしたよ(3年生)

 3年生の総合的な学習の時間では、タブレットを使って自己紹介をしました。すきなものや目標などを打ち込むと、テレビ画面に一人一人の作品が一瞬で写されました。子供たちは嬉しそうに自分や友達の自己紹介を見ていました。
画像1 画像1

地図記号(3年生)

 3年生の社会科では、地図記号の学習を行っています。今日は、学校や寺や病院などの地図記号を習いました。これからたくさんの地図記号を学習していきます。
画像1 画像1

書写の学習(3年生)

3年生になって毛筆の学習が始まりました。毛筆の姿勢・筆の持ち方、用具の置き方・扱い方から学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科の学習(3年生)

3年生が、新出漢字を学習しています。読み方や筆順、使い方を学んでいます。確実におぼえることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観授業(3年生)

 3年生は算数科で、かける数やかけられる数が0の時はどのようになるのか、表をもとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春探し(3年生)

 3年生の理科では、校庭へ出て春探しをしていました。タブレットを一人一台持って、校庭のすみずみまでよく観察しました。校舎の裏に小さなタンポポを見つけ早速、写真を撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リズム打ちに挑戦しよう(3年生)

 3年生の音楽科では、リズム打ちに挑戦しました。大好きなドラえもん曲に合わせて、ボディーパーカッションを行いました。みんな一生懸命映像を見ながらリズムを打つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科の学習

3年生が、社会科で教科書を見ながら町の様子について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科の学習

3年生の理科では、虫めがねの使い方を学習しています。次の時間に、観察するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

視写の授業(3年)

 3年生の国語科では、詩の学習を行っていました。丁寧に詩を視写し、詩から想像する絵を描くことができました。仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
習字の学習も頑張ってほしいと思います。

3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生からリコーダーの学習も始まりますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264