最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:159
総数:392687
笑顔でおはよう 元気にさようなら

広島菜づくり(3年生)

こちらは、3年生の畑で栽培した広島菜です。葉が重なり、深い緑の大きな広島菜に成長しました。畑は、広島菜でぎっしり埋まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島菜づくり(3年生)

3年生が、広島菜づくりをしています。大切に育てて大きく成長しました。今日は、収穫し、これから広島菜漬を作ります。地域連携推進事業として、地域の方に教えていただきながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気の通り道(3年生)

3年生の理科では、どのように線をななぐと豆電球と明かりがつくか調べています。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ算の学習(3年生)

3年生の算数科では、4×□=24で、□を求める学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

台上前転

3年生が、台上前転の学習をしています。低いマットから慣れ、少しずつ高い段にして練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

電気の学習(3年生)

3年生が理科で、電気について学習をしています。豆電球を使って電気の通り道について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め会(3年生)

3年生の書き初め会がありました。新しい年が始まり、1年間頑張ろうと気持ちを込めて、一画一画丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の目標(3年生)

3年生が、新年の目標を立てました。目標に向かって、一生懸命に取り組むことができるといいですね。その後、新年にちなんだ「すごろくゲーム」を班の友達として楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会(3年生)

3年生が、お楽しみ会をしています。みんなで楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もの重さの学習(3年生)

3年生が算数科の学習で重さの学習をしています。同じ体積のもの(アルミ・鉄・木など)の重さを図り、違いを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毛筆『正月』(3年生)

3年生が、毛筆で『正月』を書いています。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くぎうちトントン(3年生)

3年生が、図画工作科で木材と釘を使い、つくりたいものを組み立て、絵の具で彩色しました。工夫のある作品ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語をつくろう(3年生)

3年生が、国語科「たから島のぼうけん」の学習で組み立てに沿って、わくわくするぼうけん物語を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

重さの計算(3年生)

3年生は、算数科で「400g+1kg200g」などの重さの計算を学習しています。正しく計算できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

安佐北消防署見学(3年生)

3年生が、社会科で消防署を見学させていただきました。救急車や消防自動車の説明をしていただいたり、質問もさせていただいたりもしました。親切丁寧に教えていただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の意味(3年生)

3年生の国語科では、「花」や「鼻」のように同じ読み方でも意味が違うことを学習しています。
画像1 画像1

重さの学習(3年生)

3年生の算数科では、g(グラム)やkg(キログラム)などの重さの単位について学習しています。
画像1 画像1

重さの学習(3年生)

3年生では、ものの重さの学習をしています。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防の設備を調べよう(3年生)

3年生の社会科では、消防の設備について学習しています。学校の地図を見ながら、消火器や感知器を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車教室(3年生)

実際に一人ずつ自転車に乗って走行の練習をしました。一時停止や踏み切りがあるところは一旦降りて左右の確認をしました。実際の道路で起こりそうな状況での走行の仕方もしっかり学びながら乗ることができました。交通安全推進隊の皆様には、丁寧に分かりやすくご指導いただきまして、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264