最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:159
総数:392683
笑顔でおはよう 元気にさようなら

亀山ハイキング(2年生)

勝木台公園に到着し、友達と遊具で遊んだり、お弁当を食べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり(2年生)

友達と協力して見つけました。たくさん収穫できました。ものすごく大きいサツマイモもあって、子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり(2年生)

2年生が、学級園で育てたサツマイモもを収穫しました。茎をたどって上手にほり当てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびやとび箱運動(2年生)

2年生の体育科では、なわとびやとび箱運動をしています。なわとびは、いろいろな技ができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

主語と述語(2年生)

2年生が、主語と述語について学習しています。意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科のまとめ(2年生)

2年生が、国語科のまとめをしています。熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音づくりフレンズ(2年生)

2年生の図画工作科では、ペットボトルや箱、紙コップなどを使って、音が出るオリジナルの楽器を作っています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館見学(2年生)

「すごく楽しかった。また来たい。」という声も聞こえてきました。たくさんのことを学ぶことができました。また、公民館が利用できるといいですね。公民館の皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

公民館見学(2年生)

コーラスや箏の練習も聴かせていただきました。また、絵画クラブでは、実際に作品を描いていらっしゃる様子を見させていただきました。どの会場でも、子どもたちは「すごい!上手だな。」と驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館見学(2年生)

公民館には、図書室や実習室などがありました。人形や干支の置物作りをしていらっしゃる方の様子を見させていただきました。一つ一つの作品を丁寧に作られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館見学(2年生)

2年生が、亀山公民館を見学しました。公民館の行事や施設について分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館について調べよう(2年生)

2年生が、生活科で今週、公民館を見学します。どんなことを調べるか事前に学習しています。
画像1 画像1

まどからこんにちは(2年生)

2年生の図画工作科では、カッターナイフを使い窓のある家をつくります。子どもたちは、窓の形を工夫しながら考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お手紙(2年生)

2年生の国語科では、教科書の「お手紙」を読み、挿絵を手がかりに、場面ごとにがまくんとかえるくんがしたこととそのときの様子や気持ちを考えています。
画像1 画像1

まどをひらいて(2年生)

2年生の図画工作科では、カッターナイフを使って窓のある家をつくっています。工夫しながら窓の形を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

2年生は、かっこいいダンスと競技に挑戦しました。スリラーの曲に合わせ全身を使って踊るところがすてきでした。ジグザグのコースも何のその。友達と心と力を合わせてクリアできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

2年生の個人競技です。元気よく力強く走る2年生に感動しました。
画像1 画像1

お手紙(2年生)

2年生が国語の学習をしています。「お手紙」を読み、かえるくんとがまくんの気持ちを想像しながら、音読の練習をしています。
画像1 画像1

運動会の練習(2年生)

2年生が、運動会の練習をしています。毎日練習してきたダンスも仕上げになります。動きがそろってきて、とてもかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264