最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:90
総数:495719

2月2日 3−1図書の時間

画像1
画像2
画像3
 節分モードに変身した図書館に,さっそく3−1がやって来て,図書を借りていました。ピクルスが読んでいる本を読んでお勉強!

2月2日 校長室前,職員室前

画像1
画像2
画像3
 校長室や職員室前の書架も節分に関連するする本が配架されています。
 校長室のピクルスも大変身してかわいい鬼になっています。

2月1日 1年国語

画像1
画像2
画像3
 今,1年生は「歯がぬけたら どうするの」という学習をしています。歯が抜けた時にどんなことをするかが色々な国の例で紹介されている説明文の教材です。
 この絵本は,本校では中学年の「おすすめの本50冊」に入っています。
 よく読んで,情報を正確に読み取り,色々な国の方法を比べながら読みます。

2月1日 1年図工

画像1
画像2
画像3
 「なにがでるかな」という教材で,箱の中に空気の力で飛び出すものを入れて箱を色紙で飾っていきました。
 教室を見にいきましたが,みんな真剣に取り組んでいました。

2月1日 校長掲示板

 今,掲示板には「まんがでわかる よのなかのルール」という世の中の大切なルールをマンガと文章で紹介した本から大切だと思うものを掲示しています。
 これが結構立ち止まって子ども達が読んでいます。
 今度参観日の時にでもご覧ください。
画像1
画像2

1月25日 なかよし校内研究授業

画像1
画像2
画像3
 校内研究授業が終わった後は,図書室で授業協議会です。今日の授業についてグループに分かれて見取った事から話し合いました。「うまくいったこと」「なぜうまくいったのかな・・・」「課題は・・・?」「どうしたらよかったのかな・・・」など,たくさん意見が出されました。
 協議の後は,広島市教育委員会特別支援教育課の金本指導主事から指導助言を頂き終了しました。

1月25日 1年図工

画像1
画像2
画像3
 CDと同じ大きさの紙に,色々な図形を描いてこまの様にして回します。すると,とてもきれいな模様になります。みんな夢中になってやっていましたね。

1月25日 1年図工

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に,「人間コピー」という学習をしました。廊下に貼ってある画を見て,教室に戻って見てきたことを描きます。ぼんやり見てくるとなかなか描けないのですが,班の友だちと協力して見ている班は上手に描くことができました。

1月19日 3年図書

画像1
画像2
画像3
 3年生は「おすすめの本」25冊が目標です。まだ達成してない子ども達は,借りてない本を選んでいました。 25冊目指して頑張ろう!!

1月19日 3年体育

画像1
画像2
画像3
 午後,比較的温かい中で,サッカーの学習をしていました。友だちと声をかけながらしっかりプレイできていました。

1月19日 1年生音楽

画像1
画像2
画像3
 今1年生は,「きらきらぼし」を鍵盤ハーモニカで,練習しています。1年生もずいぶん上手になったものです。

1月9日 1年生

画像1
画像2
画像3
 1年生は,学校朝会の後,早速席替えをしました。新しい班でめあてを決めたり,久しぶりに会った友だちと楽しくレクをしたりしました。

1月9日 色別下校

画像1
画像2
画像3
 今年度最後の色別下校の訓練です。放送から体育館集合までの時間も短く静かに移動できたと思います。訓練を本番だと思って行動できることが大切です。
 最後まで立派にできたと思います。

1月9日 5年2組

画像1
画像2
画像3
 1時間目に,ごちゃまぜビンゴというゲームをしていました。冬休みの生活をもとに,友だち同士で聞き合ってビンゴを完成させます。
 とっても楽しそう!

1月9日 集中するため姿勢よく

画像1
画像2
 どんどん紹介する人数が増えるといいなと思っています。

1月9日 集中するため姿勢よく

画像1
画像2
 足がピタっと床についている子どもはなかなかいません。

1月9日 集中するため姿勢よく

画像1
画像2
画像3
 今年度の4月に今年の重点目標は彩が丘っ子5か条の一つ「集中するため姿勢よく」であることは,子ども達に話しました。
 残り三ヶ月で,姿勢のいい子ども達を紹介することを,今日の学校朝会でお話しました。早速1時間目に,カメラをもって教室探検!姿勢のいい子どもを紹介します。

1月9日 職員室前

画像1
画像2
画像3
 職員室前には,1日1話で読み切る本が置いています。そして,「マンガでわかるよのなかのルール」も掲示してあります。読んでくれいる子どももたくさんいます。ぜひ立ち止まって読んでみてください。
 校長室前には,今度の日曜日に中学大会に出場する「彩が丘スターズ」の応援用横断幕が掲示されています。県大会が終了してから練習を重ねてきました。頑張ってきたいと思います。

1月9日 教室の様子

画像1
画像2
画像3
 それぞれの教室には,先生から子ども達にメッセージが書かれていました。冬休みも終わり気分を変えて頑張りましょう。

1月9日 学校朝会

画像1
画像2
画像3
 冬休み明け最初の学校朝会です。校歌を歌った後,胤森先生から学校のきまりの変更についてお話をしてもらいました。これまで朝の登校は8:25までにと書かれていましたが,これを「8:20までに登校しましょう」に変更します。ほとんどの子ども達は,8:10までには登校しているのですが,5分早くしたのは,登校がぎりぎりになっていた子ども達もランドセルから荷物を出したり,朝読書の準備をしたりする時間を作りたいためです。ご協力よろしくお願いします。
 次に,定房先生から,体力アップ認定書と体力優秀賞について説明があり,賞状をもらう子ども達を紹介しました。代表で6年の藤本春希君が賞状を受け取りました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 長縄週間 学校協力者会議外部評価委員会
2/14 にわとりかあさん
2/15 入学説明会

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239