最新更新日:2024/06/11
本日:count up104
昨日:78
総数:495623

1月9日 5年2組

画像1
画像2
画像3
 1時間目に,ごちゃまぜビンゴというゲームをしていました。冬休みの生活をもとに,友だち同士で聞き合ってビンゴを完成させます。
 とっても楽しそう!

1月9日 集中するため姿勢よく

画像1
画像2
 どんどん紹介する人数が増えるといいなと思っています。

1月9日 集中するため姿勢よく

画像1
画像2
 足がピタっと床についている子どもはなかなかいません。

1月9日 集中するため姿勢よく

画像1
画像2
画像3
 今年度の4月に今年の重点目標は彩が丘っ子5か条の一つ「集中するため姿勢よく」であることは,子ども達に話しました。
 残り三ヶ月で,姿勢のいい子ども達を紹介することを,今日の学校朝会でお話しました。早速1時間目に,カメラをもって教室探検!姿勢のいい子どもを紹介します。

1月9日 職員室前

画像1
画像2
画像3
 職員室前には,1日1話で読み切る本が置いています。そして,「マンガでわかるよのなかのルール」も掲示してあります。読んでくれいる子どももたくさんいます。ぜひ立ち止まって読んでみてください。
 校長室前には,今度の日曜日に中学大会に出場する「彩が丘スターズ」の応援用横断幕が掲示されています。県大会が終了してから練習を重ねてきました。頑張ってきたいと思います。

1月9日 教室の様子

画像1
画像2
画像3
 それぞれの教室には,先生から子ども達にメッセージが書かれていました。冬休みも終わり気分を変えて頑張りましょう。

1月9日 学校朝会

画像1
画像2
画像3
 冬休み明け最初の学校朝会です。校歌を歌った後,胤森先生から学校のきまりの変更についてお話をしてもらいました。これまで朝の登校は8:25までにと書かれていましたが,これを「8:20までに登校しましょう」に変更します。ほとんどの子ども達は,8:10までには登校しているのですが,5分早くしたのは,登校がぎりぎりになっていた子ども達もランドセルから荷物を出したり,朝読書の準備をしたりする時間を作りたいためです。ご協力よろしくお願いします。
 次に,定房先生から,体力アップ認定書と体力優秀賞について説明があり,賞状をもらう子ども達を紹介しました。代表で6年の藤本春希君が賞状を受け取りました。
 

1月7日 とんど9

画像1
画像2
画像3
 とんど焼きに点火した後は,獅子舞がでたり,ぜんざいや焼き芋コーナーがあったり,最後は抽選会があったりと楽しい一時を過ごしていただいたのではないでしょうか。
 彩が丘団地のみなさんが結束した素晴らしい行事になりました。

1月7日 とんど8

画像1
画像2
画像3
 彩響の皆さんの演奏が終わったら,年男・年女のみなさんによる点火です。
 とんど焼きの火にあたって,焼いたものを食べれば,その一年は健康でいられるという言い伝えがあります。彩が丘小学校の子ども達の習字の作品も一緒に燃やしてもらいました。

1月7日 とんど7

画像1
画像2
画像3
 午後1時スタートです。連合町内会長さんの挨拶の後,彩響の皆さんによる太鼓の演奏です。正月らしい演奏でみなさんから大きな拍手がありました。 彩響には本校の子ども達もお世話になっています。

1月7日 とんど6

画像1
画像2
 とんど祭りの準備もほぼ終わりました。彩が丘団地のみなさん,点火は,13:00です。お待ちしています。

1月7日 とんど5

画像1
画像2
画像3
 つきあがったお餅を一つひとつ丁寧に切り餅にするのは,お母さん達です。手早くされていました。

1月7日 とんど4

画像1
画像2
画像3
 皆さんに配るぜんざいの準備も進んでいます。爺遊連の皆さんが中心になってついたおお餅もどんどんできあがっています。

1月7日 とんど3

画像1
画像2
画像3
 とんどもほぼ完成しました。朝早くから竹を取りに行き,豚汁でホッと一息です。

1月7日 とんど 2

画像1
画像2
画像3
 今日は本当にいい天気になりました。彩が丘団地にとっては,大きな行事のひとつです。皆さんが協力されて準備される様子に感動です。
 公民館で行われた「ちょっと早い書き初め大会」の入選作品も掲示する準備をされています。

1月7日 とんど祭り

画像1
画像2
画像3
 とんどの準備が始まりました。朝早く竹を取りに行き,午前中に組みます。餅つきの準備,ぜんざいの準備,グラウンドの色々な場所で団地の皆さんが力を合わせて準備をされています。

12月21日 1年生図工

画像1
画像2
画像3
 スーパーなどで,雨に日に入口に置いてある「傘袋」を膨らませて,画用紙で作った先と羽根をつけて完成です。
 体育館でみんなで飛ばして楽しみました。

12月21日 1年生

画像1
画像2
画像3
 1年生は,初めての冬休みです。今日は,「冬休みのくらし」を一緒に読んで,きまりについて話し合いました。その後,冬休みの宿題をみんなで配りました。
 最後に,先生からクリスマスの絵本の読み聞かせをしてもらいました。

12月16日 文化の祭典 ことばの部

画像1
画像2
 閉会式では,1年生の代表児童も最優秀賞の賞状をいただきました。今年の1年生は度胸があるといいますか,動じることなく素晴らしい発表でした。

12月16日 文化の祭典ことばの部

画像1
画像2
画像3
 今年は,1年生だけでなく,4年生の浅野君が作文の部で選ばれました。発表できるのは各学年一人ですから,素晴らしいことです。学校での練習の段階から覚えて発表することができていましたが,本番も落ち着いて発表することができました。
 最後の閉会式で,中山小学校の本家校長先生から最優秀賞の賞状を頂きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 学校朝会 給食開始 4時間授業 色別下校
1/10 にわとりかあさん(絵本読み聞かせ)
1/11 委員会 身体測定(高) PTA役員会
1/12 身体測定(低)

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239