最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:80
総数:495362

9月2日 土曜参観 なかよし学級

画像1
画像2
画像3
 1組も2組も楽しい学習をしていました。1組では,夏休み明けから導入されたタブレットを使って国語の授業でした。
 広島市教育委員会が,市内の特別支援学級にタブレットを導入しました。夏休みに説明会があり,9月からの使用開始です。これから有効に活用されると思います。

9月2日 土曜参観 6年

画像1
画像2
画像3
 6年生は,今シーズン最後の水泳です。今年学習したクロールや平泳ぎの練習をしました。彩が丘は8月の終わりに「彩が丘トライアスロン」があるので,盆明けに教職員で1度プールの掃除をします。だから今日もきれいでしたね。

9月2日 土曜参観 5年2組

画像1
画像2
画像3
 家庭科でボタンをつける練習をしていました。先生から大きな模型でやり方を説明してもらって,実際に縫い付ける作業をしました。おうちの人にも見てもらいながら頑張っていました。

9月2日 土曜参観 5年1組

画像1
画像2
画像3
 1校時に野外活動の説明会を親子でした後,2校時の参観日では,みんなで協力して成し遂げることを教材を通して学習していました。野外活動は,協力できないと何も進みません。これから野外活動に向けて色々取り組んで欲しいと思っています。

9月2日 土曜参観日 4年

画像1
画像2
画像3
 1組は,社会科の学習で「昔の人の暮らし」について学習していました。単元の導入です。実際に洗濯板を使って,昔の人々がどのようにして洗濯していたかを学びました。これから,さくら会の皆さんが,昔の道具を使って教えていただく出前授業もあります。

 2組は,特活で,「自分の考えを伝え,友達の考えを認める」ことを教材を通して学んでいました。少ししかみられなかったのですが楽しそうな授業でした。

9月2日 土曜参観日 2年 3年

画像1
画像2
画像3
 2年生は国語の学習でした。詩を読んで,どんな雨の音かを考えていましたね。3年生は,大きな数の学習です。どのように数えていけばよいかを実際に体験しながら学習していました。

9月2日は土曜参観 1年生

画像1
画像2
画像3
 夏休みも終わり学校もスタートです。
 本校は,宿題提出日があるので,全員夏休みの宿題も終わり,9月1日は,気持ち新たにスタートです。
 早速2日は参観日です。こんなに早い時期に参観日をする学校もないと思います。

 1年生は,2クラスともに算数で,長さ比べをしていました。1年生は直接比較から始まります。今日の授業は,色々な長さのものをどのようにして比べたらよいかを学習していました。

7月20日 借りる本を探しています!

画像1
画像2
 借りる本を見つけるために,本を読んで探したり,おすすめの本の自分の記録を見ながら探したり,色々な方法がありますね!

7月20日 3年生水泳

画像1
画像2
画像3
 今日は夏休み前の最後の学習です。
 けのび→キック→クロールの練習をしました。
 最後に自分のできる泳ぎで距離を測定しました。25m泳げた児童が9人くらいいたどうです。

7月20日 夏休み特別貸し出し

画像1
画像2
画像3
 夏休み前は,1人3冊借りることができます。子ども達は,思い思いに本を借りて,アッという間に,「おすすめの本50冊」と課題図書の棚はガラガラです。
 夏休みの貸出日は,8月4日,18日,24日の3回です。どんどん借りにきてください。

7月10日 6年生家庭科

画像1
画像2
画像3
 ミシンも少しずつ更新して新しいミシンを入れています。
 ミシンに向かってみんな真剣な表情です。まっすぐに縫うことができていましたね!

7月10日 6年家庭科

画像1
画像2
画像3
 6年1組の半分の子ども達が,ミシンを使ってナップザックづくりに取り組んでいます。裁縫や調理の時には家庭科ボランティアの皆さんが来てくださいます。今日は,民生委員の高畑さんと西川さんが来てくださいました。2時間の家庭科で全員完成したようです。残りの半分の児童は金曜日に行います。

7月7日 4年ブラッシング指導

画像1
画像2
画像3
 染め出しが終わったら,鏡で自分の歯のどこに歯垢が残っているかを確かめます。
 確かめた後は,ブラッシングの方法を教えてもらい,実際に自分で磨きます。毛先を使って軽い力でシャカシャカシャカ!

7月7日 4年ブラッシング指導

画像1
画像2
画像3
 毎年4年生がブラッシング指導を受けます。校医である川本歯科の歯科衛生士の川岡さんが指導をして下さいました。
 まず,染め出し液で歯垢をを染め出しました。歯科衛生士の川岡さんのお話によると,彩が丘の子ども達は,きれいな歯の子ども達が多いとの事でした。

7月7日 職場体験 最終日

画像1
 本校に来た三和中3年の4名の生徒は,みんな真剣に取り組みました。今日は最終日です。最後に先生方の前で,感想をのべ,お礼の挨拶をして終了しました。
 今回の経験から,仕事について再度考えてもらえると嬉しいです。

7月7日 1年生読書紹介カード

画像1
画像2
 子ども達は絵本とにらめっこ!
 真剣に書いてるね。

7月7日 1年生初めての挑戦

画像1
画像2
画像3
 1年生は,図書室で本を借りて,初めて読書紹介カードを書きました。おすすめの本から選び,絵と文で本の紹介をします。本校の児童は年3回行っています。
 1年生の皆さんは,初めての体験で大変だったと思います。これを続けていって,高学年になると素晴らしい紹介カードを書けるようになりますよ。

7月7日 図書室も七夕飾り

画像1
画像2
画像3
 図書委員会の子ども達が,図書室に作成している毎月のカレンダーを七夕の季節に合わせてつくってくれました。

7月7日 七夕飾り

画像1
画像2
画像3
 他の学年の子ども達も,休憩時間を使って願い事を飾っていましたよ。

7月7日 七夕飾り

画像1
画像2
画像3
 1年生の子ども達は,教室で書いた願い事を職員室前に飾りにきてくれました。近藤先生,にわとりかあさんの山本紀子さん,業務の三吉先生が,毎年笹をとりにいってくれます。かわいい願い事がいっぱいです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 学校へ行こう週間(11月4日まで)

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239