最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:99
総数:495822

1年生「お楽しみ会」 2

画像1
画像2
画像3
 この4か月でできるようになったことがたくさんありますね。色々な発表があり,楽しそうな様子がよく伝わります。

1年生 お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 昨日で,子ども達の気持ちはもう夏休み。今日は午前6時50分に警報が解除され,急に準備をして登校した子ども達もいたのではないでしょうか。
 1年生は,午後「お楽しみ会」を開き,歌を歌ったり,ダンスやゲームをしたりして楽しみました。班ごとの出し物もあり,学習で学んできたことから選び発表していました。

1年生最後の水遊び

 夏休み前,最後の水遊びの授業でした。風が強く寒かったのですが,夏休みのプール開放参加のために,大プールの使い方を練習しました。水位を70センチまで下げて,プールの入り方やあがり方を練習しました。みんな上手にできていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 絵日記の練習

画像1
画像2
画像3
 夏休みの宿題としては定番です。休みに入る前に絵日記を書き方を学習しました。
1 いつ,どこで,だれと,何をした。
2 内容を詳しく書く。
3 思ったことを書く。
 3つの段落に分けて書く練習をしました。完成した後,1人ずつ発表しました。

7月16日 1年生

 1年生は,お誕生日カードを胤森先生からもらいます。夏休み中に誕生日になるお友達は,この日にもらっていました。うれしそうでした。
画像1

夏休み前 最後の水泳指導

画像1
画像2
画像3
 2年生と5年生は,夏休み前最後の水泳をしました。
 2年生は,けのびで進むことができること,5年生は,クロールや平泳ぎで続けて泳ぐことができることが目標です。さてどのくらい成長できたかな!
 授業の最後に,2年生は,小プールでぐるぐる回って遊ぶ洗濯機をしました。5年生は低学年の頃を思い出して宝探しを行いました。
 

7月までの振り返り

画像1
画像2
 どこの教室でも,4月から7月までの振り返りを行っています。個人懇談では,子ども達が振り返ったカードや他の資料で懇談をします。
 1年生は,振り返りカードに,青・黄・赤で色塗りをしながら振り返りました。
「わすれものしませんでしたか」「大きな声であいさつできましたか」等1つ1つ思い出しながら振り返りました。

1・6の日

画像1
画像2
画像3
 1・6の日は,休憩時間に1年生と6年生が遊ぶ日です。昨日は,ペアになってい6年生が折り方を教えてあげながら,折り鶴をおりました。

1年しゃぼんだま&水鉄砲遊び

画像1
画像2
画像3
 昨日は気温もとても高く暑い日でした。下校中の子ども達は,「暑い!暑い!」と言いながら,たくさんの荷物を持って帰っていました。
 1年生の子ども達は,生活科の授業で,シャボン玉遊びと水鉄砲遊びをしました。とても暑い日なので,気持ちよく遊べたかな。

市P協 ひろしま 読んでください

 本日の配布物に,「市P協 ひろしま」があります。ネットとスマホについて特集が組まれています。今年度は,広島市教育委員会・広島市小学校長会・広島市公立中学校長会・広島市PTA協議会・広島市電子メディア協議会が協力して「10オフ運動」を呼びかけています。
 これから夏休みになります。よくお読みになって,各ご家庭で話し合い,ルールを作っていきましょう。
 子ども達がネット社会と上手につきあえるように導くのは,買い与える大人の責任だと思っています。みなさんで協力して取り組んでいきましょう。
画像1

1年国語 音読発表会「おおきなかぶ」

画像1
画像2
 先日,にわとりかあさんによる「なつのお話会」でもパネルシアターで読んでくださいました。子ども達の学習とピッタリ!
 子ども達は段落毎に読んでいました。

7月14日 図書委員会 雨の日の読み聞かせ

画像1
画像2
 この日は,5年2組の図書委員のみなさんが,読み聞かせをしてくれました。読んだ本は,本校に2度も来てくれた宮西達也さんの「キミはほんとうにステキだね」です。低学年の子ども達は一生懸命聞いていますね。きっと素敵なお話なんだね。

あいりちゃんのひまわり

 ひまわりがずいぶん大きくなってきました。本葉もたくさんでてきました。
 少し遅くなりましたが、茎の太いしっかりした苗を残して、30〜40センチ間隔にしました。
 雨と風で倒れないかと心配しましたが、なんとかがんばっていましたね。また,今週は台風の影響がありそうでなのです・・・

画像1

夏のお話会 にわとりかあさん 6

画像1
画像2
画像3
 2年生の最後のお話は,「こわくないよ にじいろのさかな」をブラックパネルで聞かせてくださいました。いつみても幻想的な美しさに引き込まれてしまします。

 2年生は,最後に感想を言いました。感想を聞いていると,お話を良く聞いていることが分かる内容ばかりでした。
 次のお話会は2月かな。楽しみにしていましょう!

夏のお話会 にわとりかあさん 5

画像1
画像2
画像3
 最後は,1年生と2年生で内容が違います。
 1年生は,パネルシアター「おおきなかぶ」です。彩が丘バージョンで,少しお話が変わっていますが,子ども達は楽しんでしましたね。

夏のお話会 にわとりかあさん 4

画像1
画像2
画像3
 五つ目は,手遊び「ふれあいポンチ」です。
 やり方を教えてもらった後,にわとりかあさんの歌声に合わせて元気よく手遊びをしてましたね。子ども達はみんな笑顔で楽しんでしました。

夏のお話会 にわとりかあさん 3

画像1
画像2
画像3
 四つ目は,ペープサート「へんしんトンネル」です。トンネルの入口から入れた言葉が出口から出てくるときには,他の言葉が変身します。子ども達も「何に変身するんだろう?」と考えていましたね。

夏のお話会 にわとりかあさん 2

画像1
画像2
画像3
 三つ目は,プロジェクターで「ゆらゆらばしのうえで」の絵を映して,音楽に合わせてナレーションでお話を読んでくれました。

夏のお話会 にわとりかあさん

画像1
画像2
画像3
 毎年,7月と2月に1年生と2年生を対象に,45分間のお話会をしてくださいます。たくさん準備をして,たくさん練習をしてレベルの高いお話会になっています。彩が丘の子ども達は,みんなこのお話会を経験して成長するので,卒業する6年生になっても良く覚えています。教員にとっても子ども達にとっても毎年楽しみな行事です。
 1年生は初めてのことでしたが,みんなお話に引き込まれていったのではないでしょうか。

 一つ目は,絵本「しりとりしりとり なつのまき」の読み聞かせです。お話に合わせて,子ども達に問いかけてくれたので,子ども達も一生懸命考えて,しりとりを口々に答えていました。
 二つ目は,紙芝居「ねずみきょう」です。お話を始める前に,オカリナで「日本昔話」の曲を演奏してくれました。

7月10日 6年生 水泳

画像1
画像2
画像3
 6年生は,これまでクロールの練習を頑張ってきました。今日は,続けて泳げる距離を測った後,全員で平泳ぎのキックの練習をしました。まずは陸上で練習。次は背浮きでビート板をもって練習。それができるようになったら,プールサイドに手で立って練習。最後にビート板を持って前向きの練習。このステップで行いました。
 今日は長い時間はできなかったので,次の水泳でもう一度平泳ぎの練習をします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 ロング昼休憩(校内長縄跳び大会)
2/18 クラブ
2/19 参観懇談日(低学年)

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

校長室だより

彩小スクールナビ

重要なお知らせ

彩の森図書館だより

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239