最新更新日:2024/05/29
本日:count up48
昨日:44
総数:192894

おもちゃ教室へようこそ〜パート2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生を迎えての2回目の「おもちゃ教室」でした。
1回目のふりかえりで書いた、2回目にがんばりたいことをしっかりと発揮できたおもちゃ教室でした。
2回目ということで、2年生は緊張がほぐれて、できたおもちゃで1年生と楽しそうに遊ぶ姿が印象的でした。
これでおもちゃ教室は終わりです。説明することの難しさや、分かってもらえたときのうれしさを実感できた学習となりました。

長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週で、「縄跳び月間」が終わります。
2年生は、ラストスパートで練習に励んでいます。
今年は、連続跳びができるようになり1年生の時の記録が大幅に更新されました。
跳んでいる時には、励ましの言葉や入るタイミングを教えてあげるなどみんなで心を一つにしています。
現在の記録は1組169回、2組230回です。最後まであきらめずに1回でも多く跳べるように頑張っています。

だまって掃除週間がはじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から金曜日まで、「だまって掃除週間」です。
2年生は、いつも「だまって掃除」を心がけて、上手に掃除をすることができます。
ぞうきんは、「シンデレラぶき」を行うことで、隙間なく床をふくことができるようになりました。
ピカピカな教室になって、午後からも集中して勉強をがんばっています。

一年生を迎えて「おもちゃ教室」をひらきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生に分かりやすくおもちゃの作り方を説明しようと、自分たちでおもちゃを選び、説明の仕方を考えたり、材料を準備したりして「おもちゃ教室」をひらきました。
 2年生は、緊張しながらも丁寧に説明をすることができました。1年生は、しっかりと説明を聞いておもちゃを完成させました。完成したおもちゃで楽しそうに遊ぶ1年生の姿に2年生は大満足でした。

「おもちゃ教室」へようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生最後の参観日でした。
国語の「『おもちゃ教室』をひらこう」の学習で、おもちゃの作り方と遊び方を発表しました。
自分たちの考えた説明で、実際に保護者の方におもちゃを作ってもらいました。
上手に説明ができ、おもちゃ作りは成功しました。

次は一年生を迎えて「おもちゃ教室」を開く予定です。2年生はみんな張り切っています。

学校でも節分行事をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日は節分の日です。
学校では、心の中から追い出したい鬼の絵を描き、みんなでおいはらいました。
途中で本当の鬼が登場して、みんなびっくり!!なかには、泣き出す子もいました。
新聞紙で作った豆で「鬼は外、福は内。」と大きな声でおいはらいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875