最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:85
総数:193235

行ってきました グリーン・アドベンチャー

クイズを解きながら山歩き クイズを解きながら山歩き 力を合わせて「丸太引き」競争 力を合わせて「丸太引き」競争 ワクワクしながら開校式 ワクワクしながら開校式
 3月10日(金)、校外学習で森林公園の「グリーン・アドベンチャー」に挑戦しました。山の中を、クイズを解きながら歩き回ります。1年生の時、同じ森林公園で「忍者修行」を体験していますが、ハードさが違います。全長3キロの険しい山道を、みんなよく歩きました。山の寒さを覚悟して行きましたが、好天に恵まれ、途中で上着を脱ぐほどの暖かさでした。
 各班に一人「森の先生」がついてくださり、山道を歩きながら草木の名前や特徴をたくさん教えていただきました。子供達は、知らなかったことを知る楽しさを味わいました。(「森の先生」方の自然に関する知識の豊富なこと!)  
 山の上から、思い切り「はらへったぁ〜。」と叫んですっきりしたり、カラー見本に似た色の葉っぱを見つけたり、看板に書かれた文字を見つけて「文字合わせ」をしたり・・・。中には、自然に落ちた鹿の角を見せてもらった児童も。
 帰り道では、偶然、野生の鹿の群れに出くわし、バスの中で大興奮の子供達(先生も)でした。
 青空の下、存分に自然を堪能できる体験でした。(空気もお弁当も美味しかった〜。)

1年生を「おもちゃ教室」にご招待

ようこそ「おもちゃ教室」へ ようこそ「おもちゃ教室」へ 「ここは、こうして・・・。」 「ここは、こうして・・・。」 「じょうず、じょうず。」 「じょうず、じょうず。」
 2月8日(水曜日)、1組は2・3校時に、2組は5・6校時に、1年生をおもちゃ教室に招待しました。場所は図書室のじゅうたんの上。4〜5人のグループに分かれてテーブルを囲み、頭をつきあわせ、1年生に一生懸命おもちゃの作り方を教えました。できたおもちゃで一緒に遊んだりもしました。
 この日のために、2年生は、1年生にも作れる「おもちゃの作り方」を調べ、試作し、1年生に「わかりやすい説明の仕方」を練習しました。もちろん1年生分の材料も準備。
張り切って活動に取り組み、「1年生にしっかり楽しんでもらおう」という目標も達成することができました。
 後日、1年生からお礼の手紙をもらいました。「とてもわかりやすかったよ。」「楽しかった。」「ありがとう。」「2年生すごい!」等々の言葉に、おもわず顔がほころぶ2年生でした。

頑張っています!2年生!!

1Mを測ろう 1Mを測ろう 「山登りかめさん」のおもちゃ 「山登りかめさん」のおもちゃ
新年を迎え、2年生も残り3ヶ月となりました。学年のまとめの時期であり、3年生に向けての準備の時期でもあります。冬休み明けの子供達の顔が、少し引き締まって見えたのは、きっと気のせいではないはずです。3ヶ月後を見据え、一日一日を大切に過ごして欲しいと願っています。
 
 算数科の学習で「長さ」について学習しています。「1メートル」ってどんな長さ?
実際に長さを測りながら、生活の中に生かせる学習を進めています。子供達が普段からよく耳にする「1メートル」。長く感じるのか短く感じるのか、いろいろですね。

 生活科と国語科の合科で、「1年生におもちゃをしょうかいしよう」の学習をしています。身近な材料でできる楽しいおもちゃの作り方を1年生に紹介し、一緒に作って遊びます。国語科で1年生にわかりやすい説明の仕方を学び、それを基に、生活科で自分たちの選んだおもちゃを1年生に紹介します。「1年生にうまく説明できるかなぁ。」「こう言った方がわかりやすいよ。」「絵に描いてみたら良いかね。」等々、苦労しながら、工夫しながら、みんなで相談しながら準備を進めています。

 

冬休み前に

 生活科の学習で、「おいもパーティー」を開きました。大小様々なおいもの収穫で「実りの秋」を体感し、ほかほかに蒸かしたおいもをほおばって「味覚の秋」を堪能しました。給食が食べられなくなるかな、と少し心配しましたが、おいもは別腹だったようです。
 お楽しみ会では、スライムを作りました。色水と洗濯のりとを混ぜたカップに、魔法の粉を混ぜた水を加えると、あら不思議!! あっという間に固まり始め、にゅるにゅるのスライムが・・・・・。その瞬間、教室中がどよめきました。早速カップからスライムを取り出し、その感触を楽しみました。これまた、教室中が歓声であふれました。
 









画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの秋・実りの秋・彩りの秋

 お花のプロ、竹元さんを講師にお招きして、一人一鉢、ビオラを植えました。保護者の方も、ご多用の中、多数参加してくださり、プランターにビオラを植えてくださいました。3月の卒業式に、「卒業おめでとう」「これまでありがとう」「これからも頑張って」の気持ちを6年生に伝えられるよう、心を込めてビオラを育て、卒業式の会場を飾りたいと思います。
 今年の学習発表会は、2年生になってから頑張って頑張ってきたことを、「呼びかけ」や歌で表現しました。また、打楽器や手作り楽器、バンブーダンスでリズム学習の成果を織り込みました。「お父さんが、『とても上手だったよ。』と褒めてもらったんよ。」と報告してくれた顔がほころんでいました。
 小さな畑に植えたサツマイモ。でも、大きいイモや小さいイモ、曲がったイモや太っちょのイモなど、たくさん獲れました。土の中からおイモがのぞく度に、歓声があがりました。収穫の喜びは格別です。どうやって食べよう・・・おイモパーティーが楽しみです。
心の参観日 心の参観日
学習発表会 学習発表会
お芋掘り お芋掘り

「乗り物探検」に出かけました

 10月18日(火)、路線バスとアストラムラインを乗り継ぎ、「ヌマジ交通ミュージアム」へ「乗り物探検」に出かけました。
 アストラムラインでは、一人一人、自分で乗車券を買いました。乗車券の買い方をしっかり練習して行ったので、みんなスムーズに買うことができました。初めて自分で買う子供たちも多く、ドキドキワクワク、緊張しながらもたの楽しい経験でした。
 ミュージアムでは、たくさんの乗り物の模型や未来都市のジオラマに目を見張ったり、電車の運転体験や変わった形の自転車に乗ったりして、時間いっぱい楽しみました。
 アストラムラインの車両基地も見学させて頂きました。タイヤをはずして点検を受ける車両や、コンピュータに囲まれたコントロールセンターの様子に驚いた様子でした。
 「周囲の方に迷惑をかけないように」を合い言葉に、楽しく多くを学んだ一日でした。
乗車券を上手に買いました 乗車券を上手に買いました
ぼくにも運転できるよ ぼくにも運転できるよ
アストラムの車両基地 アストラムの車両基地

「まち探検」に行きました

 夏休み明けの8月31日(水)、「町たんけん」に出かけました。三入公民館・三入郵便局・三入交番・ZYの4カ所に分かれての探検でした。公民館では、地域の人々が集まって学習したり交流したりする部屋を見せて頂き、地域の人々をつなぐ大きな役割があることをお話しして頂きました。郵便局では、郵便物がどうやって自分たちの手元に届くのか、郵便を届ける他にどんな役割があるのかを教えて頂きました。交番では、警察官の方たちの「地域を守る」という強い思いや仕事の厳しさをお話し頂き、パトカーの中も見せて頂きました。ZYでは、売り場の奥の様子をみせていただいたり、レジうちを体験させていただきながら、地域の生活を支えてくださっている様子を見せて頂きました。
 子供たちにとって、自分たちの生活を支えてくださっている様子を自分の目で確かめ、直接お話をすることで、自分たちの住む「三入の町」を、より身近に感じることができたことと思います。
 探検後は、それぞれが学んだことを紹介し合いました。 

公民館の調理室で何を作ろうか!? 公民館の調理室で何を作ろうか!?
パトカーの中ってすごい!! パトカーの中ってすごい!!
ZYの食品倉庫には、商品がいっぱい!! ZYの食品倉庫には、商品がいっぱい!!

夏が来た!!

       暑い暑い夏の到来。でも、2年生は元気です!!

○水泳の学習で「着衣泳」をしました。水着で泳ぐのとは勝手が違う様子に、「重たい〜。」「からみつく〜。」「沈む〜。」と、驚きの声が聞こえました。普段の遊びの中 で、川に落ちた時の状況の一端を味わいました。あってはならないことですが、万が一 の時、自分の命を守るための一助となる経験ができたと思います。

○大切に育ててきたミニトマトが、収穫の時期を迎えました。真っ赤に熟れたトマトがたくさん実をつけ、子供たちも大喜びでした。観察記録をとった後、おうちに持って帰り、早速、家族と一緒に味わったようです。保護者の方からも、「おいしかったです。」「早速サラダに入れました。」等々の声を届けて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の成長階段を一段一段みんなで昇ろう!!

育てよう!磨こう!! 2年生の3つの力
○ルールを守ろう ○友だちを大切にしよう ○助け合おう
自我が芽生え,自己主張をし始めた2年生。元気さやたくましさは充分感じるも,柔らかな心,素直な心をもっともっと伝え合おうと学年集会を開きみんなで話し合いました。
友だちへの注意の声かけが優しくなりました。
1年生に16ある特別教室を紹介しました。グループで協力して,絵やせつ明,クイズを考えることができました。三択クイズで盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん育て!!野菜づくりで心にも大きな実りを!

今,子どもたちの朝は,とても忙しいです。ランドセルを置き朝の用意をすませると,「先生,ミニトマトに水をあげに行ってきまあす。」と水やりで始まります。
一人一鉢の春を楽しませてもらったチューリップやパンジーの鉢に,ミニトマトの苗を植えて育てています。また,プランターには,夏野菜のピーマン・きゅうり・なすも植えました。学級園には,秋に収穫のさつま芋を植える予定です。
「手塩にかける」体験は,観察する目が育っていきます。そして,子どもたちの口においしい実りをあたえてくれるばかりでなく,心にも、大きな実りをもたらします。
自分のミニトマトを心から愛し、大切に世話をしていくことは,子育てにも似ています。おうちで生長の様子が話題に上がるとうれしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お兄さん,お姉さんを実感!!「たねおくりの会」

4月28日に2年生が1年生を招待して,三入小伝統の「たねおくりの会」を開きました。昨年育てた朝顔の種を1年生にプレゼントをすることが大きな目的です。会は,始めの挨拶の後,歌を歌い,自己紹介をしたり,仲良くゲームをしたりしました。緊張していた1年生もいつのまにか笑顔,笑顔。そして,朝顔の育て方や育てるポイントの説明をし種を送りました。うれしそうに受けとる1年生の姿が印象的でした。三入小学校の朝顔の「命のバトン」を渡し,安堵した表情から,2年生としての最初のひと山を越えたと実感しました。こうしてこの1年,67名で力を合わせ,心を合わせ,ひと山,ひと山越えていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875