最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:49
総数:192706

夏が来た!!

       暑い暑い夏の到来。でも、2年生は元気です!!

○水泳の学習で「着衣泳」をしました。水着で泳ぐのとは勝手が違う様子に、「重たい〜。」「からみつく〜。」「沈む〜。」と、驚きの声が聞こえました。普段の遊びの中 で、川に落ちた時の状況の一端を味わいました。あってはならないことですが、万が一 の時、自分の命を守るための一助となる経験ができたと思います。

○大切に育ててきたミニトマトが、収穫の時期を迎えました。真っ赤に熟れたトマトがたくさん実をつけ、子供たちも大喜びでした。観察記録をとった後、おうちに持って帰り、早速、家族と一緒に味わったようです。保護者の方からも、「おいしかったです。」「早速サラダに入れました。」等々の声を届けて頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の成長階段を一段一段みんなで昇ろう!!

育てよう!磨こう!! 2年生の3つの力
○ルールを守ろう ○友だちを大切にしよう ○助け合おう
自我が芽生え,自己主張をし始めた2年生。元気さやたくましさは充分感じるも,柔らかな心,素直な心をもっともっと伝え合おうと学年集会を開きみんなで話し合いました。
友だちへの注意の声かけが優しくなりました。
1年生に16ある特別教室を紹介しました。グループで協力して,絵やせつ明,クイズを考えることができました。三択クイズで盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん育て!!野菜づくりで心にも大きな実りを!

今,子どもたちの朝は,とても忙しいです。ランドセルを置き朝の用意をすませると,「先生,ミニトマトに水をあげに行ってきまあす。」と水やりで始まります。
一人一鉢の春を楽しませてもらったチューリップやパンジーの鉢に,ミニトマトの苗を植えて育てています。また,プランターには,夏野菜のピーマン・きゅうり・なすも植えました。学級園には,秋に収穫のさつま芋を植える予定です。
「手塩にかける」体験は,観察する目が育っていきます。そして,子どもたちの口においしい実りをあたえてくれるばかりでなく,心にも、大きな実りをもたらします。
自分のミニトマトを心から愛し、大切に世話をしていくことは,子育てにも似ています。おうちで生長の様子が話題に上がるとうれしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お兄さん,お姉さんを実感!!「たねおくりの会」

4月28日に2年生が1年生を招待して,三入小伝統の「たねおくりの会」を開きました。昨年育てた朝顔の種を1年生にプレゼントをすることが大きな目的です。会は,始めの挨拶の後,歌を歌い,自己紹介をしたり,仲良くゲームをしたりしました。緊張していた1年生もいつのまにか笑顔,笑顔。そして,朝顔の育て方や育てるポイントの説明をし種を送りました。うれしそうに受けとる1年生の姿が印象的でした。三入小学校の朝顔の「命のバトン」を渡し,安堵した表情から,2年生としての最初のひと山を越えたと実感しました。こうしてこの1年,67名で力を合わせ,心を合わせ,ひと山,ひと山越えていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875