最新更新日:2024/05/29
本日:count up54
昨日:44
総数:192900

おもちゃ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を招待し、おもちゃ教室を開きました。最初に各班のおもちゃを紹介しました。次に班ごとに分かれて1年生におもちゃの作り方を教えました。難しいところは一緒に作ったり、2年生が手で支えてあげたり、お兄さんお姉さんらしい姿が多く見られました。作ったおもちゃで遊んでいるときは、コツを教えてあげたり、競争したり仲良く遊びました。

やきいも集会をしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待ったやきいも集会。いもを新聞紙にくるんで水につけ、アルミホイルで包んだものを焼きました。火をつけるとあっという間に燃え、『熱い熱い』、『煙がこっちに来たー』と煙から逃げながら燃えていくのを見ました。もみがらをかぶせて蒸し焼きにし、火の当番をひまわり学級のお友達にお願いしました。
 5時間目はみんなで、アツアツほくほくのあま〜いやきいもを食べました。大きいいもが当たった人や、こげたいもが当たった人もいました。『美味しいね』、『おかわりしたい!』と言う声がたくさん聞こえました。

心の参観日フラワープロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の竹元先生をお招きし、心の参観日フラワープロジェクトを行いました。卒業する6年生へ、『ありがとう』と『おめでとう』の気持ちをこめてビオラを育てます。ビオラがどこから運ばれてきたのか、苗になるまでの過程を聞きました。運動場に出てからは、植えるときの注意をしっかり聞いて苗を植えました。保護者の方にもたくさん参加していただき、プランターにきれいなビオラを植えることができました。3月の卒業式までに、どのくらい大きく成長するのか楽しみです。

グリーンアドベンチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が心配されましたが,無事グリーンアドベンチャーをすることができました。最初に丸太引きをし、スタートしました。いろいろなクイズや体験コーナーがありました。目隠しをしてロープを手がかりに歩くところでは,前が見えなくて木にぶつかったり,次のロープが見当たらなくて困ったり,四苦八苦しながらもみんなゴールしました。頂上では,各グループ思い思いの言葉を叫びました。『やっほー』『お腹すいたー』『軍手がぬれたー』『三入っ子探検隊ー』など,元気な叫び声が聞こえてきました。ゴールをしたら待ちに待ったお昼ご飯。お弁当を美味しくいただきました。午後は昆虫館を見学して帰りました。

秋を見つけて遊んだよ

 生活科の学習で、校庭に落ちている葉っぱや、木の実、枝などをグループで集めていろいろなものを作りました。船やライオン、うさぎ、車、列車、海の中、お花や蝶など、葉っぱの形や色を見てアイディアを出し合っていました。『もう少し小さいほうがいいよ』『これ、耳に使えるんじゃない』『きれいな葉っぱ見つけたよ』など協力してできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景

 学校が始まり一週間が経ちました。毎日おいしく給食を食べています。おかわりも沢山し、食缶がからっぽになるほどもりもり食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTC ミニ運動会

 親子でミニ運動会をしました。最初に、『オセロゲーム』をしました。赤と白のオセロをひっくり返すのにみんな必死!!先生の顔の特別ポイント付きのオセロもあり、白熱しました。続いて、『アンパンゲーム』。子どもたちも保護者の方々も声をかけ合って人数を集めていました。子どもと保護者の方々がしっかりと交流することができました。最後に、『ジャンケン大会』をしました。みんなとても楽しそうにジャンケンをしていました。チャンピオンは3回とも子どもたちでした。今日のミニ運動会は、事前に準備していただいた役員さんや、ご参加いただいた保護者の方々のおかげでとても楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな紙で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新聞紙を使っていろいろな活動をしました。みんなで寝てみたり、洋服や靴を作ったり、かまくらやトンネルを作ったり、、、全身で楽しみました。終わったあとには新聞紙の大きさや感触がいい感じに体に残ったようです。

学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と一緒に学校たんけんをしました。
それぞれの教室で、1年生に『ここは○○教室です。○○をする部屋です。○○があります。』とゆっくり、ていねいに、わかりやすく説明することができました。
廊下を歩くときも1年生の歩幅に合わせてゆっくりあるいてあげたり、階段では『大丈夫?ゆっくりでいいよ。』と優しく声をかけたりしている場面が見られました。
各教室にはクイズもあり、“1年生が正解してくれて嬉しかった。”と喜んでいました。
学校たんけんの後、大休憩も一緒に外で遊びました。
教室に帰ってくると『たくさん遊んだよ』、『もっと仲良くなれたよ』という声がたくさん聞こえました。
頼もしいお兄さん、お姉さんの姿がたくさん見れました。

たねおくりのかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生から1年生にあさがおの種を送りました。
始めに自己紹介をし、おちゃらかほい、かもつ列車のゲームで楽しみました。
あさがおの育て方、育て方の注意の説明もしました。
大休憩には、ペアの子と一緒に外で遊んで仲良くなりました。
くつ箱まで1年生を送ってあげる優しい2年生がたくさんいました。
次回は1年生と一緒に学校探検です。

学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生みんなで学年開きをしました。
『サッ・グッ・シュッ』を合言葉に集会を行いました。
サッとやめて、グッと口を閉じて、シュッと集まって姿勢をすることができました。
あんぱんゲーム、かもつ列車、もうじゅうがりをしてみんなで仲良く楽しみました。
2年生のテーマソング『ドンマイ♪』も聞きました。
失敗しても、『ドンマイ、大丈夫だよ。』をモットーに1年間がんばっていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875