最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
昨日:64
総数:193629

年長さんを迎える会〜もう立派なお兄さん,お姉さん〜

1月27日に,近隣の幼稚園や保育園の90名の年長さんを招いて,「年長さんを迎える会」を開きました。自分達で準備や会の進行をやり遂げました。小学校の一日を紹介したり手作りおもちゃで遊んだりしました。手をつないで,学校の中を案内もしました。いろいろ教える姿は,もう立派なお兄さん,お姉さん。春が待ちどおしい1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊びの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月15日に『むかしあそびの会』を行いました。子どもたちのために,地域の24名もの方が足を運んでくださいました。優しく声をかけてくださったり,手をとって教えてくださったりしました。子どもたちは,それぞれの昔遊びをぞんぶんに楽しむことができました。

もうすぐ ふゆやすみ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に入りましたが,子どもたちは元気いっぱいです。国語科の学習では,いろいろなお話を読んで,好きな登場人物をカードに書いて友達と紹介し合いました。目を輝かせながら紹介し合う姿に,成長を感じました。また,生活科の学習では昔遊びを楽しんでいます。こま・けん玉・あやとり・お手玉・・・など。自然と教え合う姿も見られました。
 もうすぐ,小学校初めての冬休みです。機会があれば,是非カルタやこま回しなど家族で楽しんでみてください。また,いろいろな本を読んで読書の楽しさを感じてほしいと思います。

あき見つけに 行ってきました

気づけば,山々は,もうすっかり秋色。1年生は,春に行った三入第一公園に秋を探しに出かけました。子ども達は,木々が紅く色づいた公園で,「あきを見つけた,見つけた。」と落ち葉やどんぐりを夢中になって,持参したナイロン袋に拾い集めていました。袋が破れんばかりに,どっさりどんぐりを拾った子,いろいろな色の落ち葉拾いを楽しんだ子。みんな十分満足して帰りました。5・6時間目の図画工作の時間に画用紙に葉っぱやどんぐりを使って思い思いの絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シューズ洗い!!

お天気も心配された中,1年生みんなでシューズ洗いをすることができました。いつもはおうちの人に任せている子ども達ですが,自分で洗う体験をし,汚れに気づいたりきれいになる喜びを味わったりしました。終わった後書いたあのねノートを読むと,『きれいになったシューズをおうちの人に見せたいな。』『今度からは,自分であらうよ。』『月曜日に乾いたシューズを見るのが楽しみ。』など感想を書いていました。是非,子どもさんとその様子をお話しされたり,あのねノートに一言感想を書いたりしていただけたら子どもの励みになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日 忍者修行!!

広島市の森林公園で1日忍者修行をした1年生。
普段登ったことのないような壁を登ったり,弓矢を放ったり,谷を渡ったりしました。
また,のこぎりを使って丸太を切る体験もしました。切った丸太は,『忍』の字マーク入りの,世界でたった一つのメダルにしていただきました。子どもたちは,秋空のもと最高の笑顔を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の虫探し

初めての夏休みが終わり,元気な子ども達の声が学校に戻ってきました。
生活科の時間,学校園に秋の虫探しに出かけました。畑に入るやいなや,ぴょんぴょんバッタやコオロギが飛び出し,夢中になって虫採りに没頭しました。網で捕まえる子,手でそうっと捕まえる子。「捕まえた,捕まえた!」の声があっちでも、こっちでも聞かれ,大満足な時間を過ごしました。虫に興味を持った子ども達が増えたことは確かです。学校に帰り,虫の名前や育て方を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏も元気。1年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていたシャボン玉遊び。水たまりに集まってシャボン玉をのっけたり,空高く飛んでいくシャボン玉に手を振ったり,笑顔いっぱいでした。

国語科で「おおきなかぶ」の音読発表会。グループで仲良く練習しました。

いよいよ,小学校生活初めての夏休みです。アサガオを楽しみに世話したり,計算カードや音読をがんばったりして,充実した休みになりますように。8月6日に,また元気な顔を見せてください。

初めてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った初めてのプール指導を行いました。水着の着替え方・更衣室の使い方・入水の仕方など一つ一つ学習しました。シャワーを浴びると「冷たーい。でも,気持ちいい。」と大騒ぎの子どもたちです。また,いいお天気の日に水遊びを楽しみたいと思います。

砂場遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の木曜日,みんなで砂場遊びをしました。グループで力を合わせて大きな山や川を作ったりトンネルを作ったりしました。夢中になって活動するうちに,大きな町が完成しました。大満足の一日になりました。

笑顔が輝く!!かわいい白い歯が光る!1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分でいろいろなことができるようになり,たくましさが出てきた1年生。「ありがとう」のことばもたくさん聞こえてきますが、「ごめんね」のことばも聞こえてくるようようになってきました。友達との関わりが増えてきた証です。これぞ,学びのチャンス!!
 生活科では,「先生たちと仲良くなろう 握手大作戦」を休憩時間に実施しました。みんなたくさんの先生方と握手をしサインをもらいうれしそうに教室に帰ってきました。歯磨き指導では、歯磨きチェックを受け,赤く染まった歯に驚いた子どもたち。正しい歯磨きの仕方でがんばっていきます。
 いろとりどりのあじさいを見ながら,途中,田んぼのおたまじゃくしにもあいさつし,学校近くの公園へ出かけました。遊具で遊ぶ子,仲間で鬼ごっこしたり花や虫取りにむちゅうになったりと自然の中の学びを楽しみました。

楽しかった学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(金)に初めて学校探検をしました。2年生の案内で校舎をいろいろ見てまわりました。靴箱から自分の教室しか知らない1年生でしたので、見るもの全てが新鮮でわくわく感いっぱいの見学でした。各教室のドアには、2年生が描いた絵とクイズが貼ってあり、それに答え、見学が終わるとカードにシールを貼ってもらうなど、楽しさもアップ!
授業中の教室ものぞかせてもらい大サービスを受けた1年生でした。

学校って楽しいな!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学して、2週間が経ちました。だんだん学校に慣れ,友達もできてきて,楽しい毎日を過ごしています。「私の名前は・・・です。仲良くしてね。」「校庭は広いんだね。」何をやっても,どこに行っても,新鮮な感動を体で笑顔で伝えてくれます。

6年生さん、よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った初めての給食の日です。6年生に準備をしてもらう間,少し緊張しながら待っています。その後,おいしくいただきました。
 また,歯科検診の日,順番を待つ時間6年生に読み聞かせをしてもらいました。優しく読み聞かせてもらい,静かに過ごすことができました。これからも,6年生さんよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875