最新更新日:2024/06/03
本日:count up23
昨日:138
総数:403868
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

授業風景

 テスト返却が始まっています。成果と課題を振り返り、PDCAサイクルを回して、改善するべきところは改善して、成績アップ学力向上に取り組みましょう。次回第3回定期試験に目標を設定して努力を積み重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 スポーツの秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 勉学の秋、芸術の秋、文化の秋です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

ドリルパークで学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

 生徒会執行部の生徒から呼びかけが行われました。生徒一人一人が主役の生徒会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし、「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 広島大学は東広島市と連携し、デジタル化技術を活用した「新しい公教育カリキュラム」の開発を進めています。児童生徒の数や周囲の環境が違う遠方の小中学校をオンラインで結び、多様な価値観から社会課題について協議する授業形式です。研究を加速させ、人工知能AIが議論をサポートするシステム導入を計画しています。市内8小学校をオンライン会議システムでつなぎ、市内の自動車産業をテーマにした授業が実施されました。566人が参加しました。全生徒が自動車メーカーの社員の話を聞いた後、クラスごとに意見を集約し、学校横断のグループごとに意見発表しました。活発に意見交流しました。これまでも「交通」「防災」などのテーマで授業を積み重ねてきています。「同じ質問でも、地域や学習の違いで、多様な意見が出る。他者から刺激を受けて、相手の考えを理解しようと努めることでさらに一層学びが深まる」と語っています。デジタル活用でアクティブラーニングがさらに進化しています。学びの変革に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 政府の経済対策原案に、不登校児童生徒らが家庭や学校以外で過ごせる居場所づくりを急ぐため、運営やスペース確保を担うコーディネーター採用や育成支援が盛り込まれました。こども家庭庁は財政支援で各地に取り組みを広げる方針です。文部科学省によると、2022年度に全国の小中学校で不登校の児童生徒は10年連続で増加し、29万9048人と過去最多を更新しました。安心して利用できる居場所を増やす必要があると判断しています。保護者と学校の連絡をデジタル化する費用も補助する方針です。
 尾道市の市立小中学校での不登校児童生徒についても過去最多を更新しています。市教委では教育支援センターと中学校内のスペシャルサポートルームSSRの紹介に、引き続き力を入れる方針です。保護者にはフリースクールなど民間支援の情報を自治体の枠を超えて求める声が出ています。学校復帰や社会的自立を後押しする教育支援センターは合計22人が通っています。SSRは38人が利用しています。コミュニケーション能力向上に向けたトレーニングを開始しています。教育指導課では「民間の情報も収集し、どう連携できるか取り組みたい」としています。専門家は「不登校への偏見が少なくなり、求められる教育観は変化してきている。ゼロベースで支援体制を考えたい」と語っています。学校教育改革が進化しています。多様性を最大限に尊重する新時代に突入しています。ひとりひとりの個性や特性を大切にする教育になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 秋晴れです。今朝の気温は手元の温度計で11度でした。最高気温は24度前後になりそうです。24日の中国地方は、高気圧に覆われて概ね晴れる見込みです。
 鳥取県南部町の県立フラワーパーク「鳥取花回廊」で、10万株の赤いサルビアが見ごろを迎えているそうです。赤の絨毯が木々の緑や青空とコントラストを描きながら、名峰大山と共演しています。寒暖差が大きくなる秋の季節に色が鮮やかになるそうです。
 日本の四季折々の風景は本当に美しい。感動的です。秋を満喫しましょう。自然に対する畏敬の念や感動する心は道徳授業の主題にもなっています。道徳心を育成することは重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

 部活動が再開されています。
画像1 画像1

授業風景

 グーグルスプレッドシートを活用して学びを深めています。語彙力強化キャンペーン中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

スタディギアを活用して学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 子ども家庭庁は子供や若者の率直な意見を政策に反映させるため、小学生などから直接意見を聴く機会を設けています。こども家庭庁は、年末に閣議決定を目指す「こども大綱」を策定するにあたり、こどもに直接ヒアリングを行っています。21日は、小学生から20代の社会人まで、27人が参加し、「こどもの主体性を大切にしてほしい」などの意見が出されました。「子供同士、若者同士で支え合える雰囲気や環境づくりを大人がサポートする」ことの必要性について語り合っています。こども家庭庁は10月に入って、オンライン会議やウェブアンケートなどを実施して、こどもたちの多様な意見を大綱に反映させたいとしています。だれかが上から権力的にルールを強制的に押し付けるのではなく、こどもたち自身が、ひとりひとり個人個人で自分で考え、判断し、実践していくことが重要です。こどもたち自身がルールメイキングに主体的に参画する意識を育成しています。ひとりひとりの人権、個性、特徴、性格、多様性を最大限に尊重しあう新時代を迎えています。時代錯誤に陥ることなく、新しい教育観に基づいた多様性を大切にする教育が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

今日の献立です。栄養バランスが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 入念に準備運動に取り組み、ケガの未然予防に努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

ものづくりの授業です。木工作品に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

レストラン内外での英会話やブログ関連の英会話について学びを深めています。頻度を表す英語表現、所有者を表す英語表現を習得しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 先週まで実施されていた、第2回定期試験は無事終了しました。成果と課題を振り返り、改善すべきところを改善して、次回の定期試験に向けて再スタートしています。次の目標は第3回定期試験です。多様性を最大限に尊重しあいながら、通常授業がスタートしています。個別最適化の学びに取り組んでいます。新時代に突入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「持ち主を尋ねる」「頻度を尋ねる」英会話表現について学んでいます。英語ブログに掲載する料理の写真について会話する場面で使える表現を練習しています。日常生活で使える英会話表現です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 勉学の秋を迎えています。快適に学習に集中できるシーズンです。自分の進路を自分自身の力で切り拓く力を身に付けつつあります。一歩一歩確実に実力を向上させています。努力を積み重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で知識を増やし、「思考力・判断力・表現力」を育成しています。
 石川県内の教職員の今年度上半期の時間外勤務について、小中高校いずれも月の平均時間が、昨年度に比べて減少していることがわかりました。20日に開かれた教職員の多忙化に向けた協議会で、今年4月から9月までの時間外勤務時間状況について報告がありました。ICT活用や定時退校の徹底などで、取り組みの成果が表れてきているとしています。働き方改革が進化しています。今後も多忙化改善や問題解決に取り組む方針です。
 教職員の働き方改革推進を求めて、鹿児島県教職員組合は鹿児島中央駅前で街頭活動をしました。通行人にチラシを配布し、多忙な学校現場の現状改革を訴えました。長時間労働の解消や人員の拡充を訴えました。「こどもたちの豊かな学びを保障するためには必要な改革だ。抜本的な見直しには、地域住民のみなさんの理解や協力が必要。」と話しています。12月には教員の働き方改革をテーマにしたシンポジウムを開催する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780