最新更新日:2024/05/31
本日:count up83
昨日:185
総数:403660
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校風景

  新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
  1月の能登半島地震以降、各地で強い地震が続いています。専門家が注目するのは平安時代の9世紀です。三陸沖と南海トラフで巨大地震が迫る中、内陸地震や噴火が頻発した状況は現代とよく似ています。「活動期は次の南海トラフ地震まで続くだろう。警戒してもらいたい」と専門家は呼び掛けています。日本列島は1995年の阪神大震災以来、活動期に入ったとされています。震度5弱以上は今年は4月末の時点で23回とハイペースで発生しています。4月17日に南海トラフ地震の想定震源域の豊後水道で地震が発生したときは、関係者に緊張が走ったといいます。南海トラフ地震は100年から200年の間隔周期で繰り返し発生しています。最古の記録では684年の白鳳地震です。次が887年の仁和地震です。869年には貞観地震で巨大津波が発生しています。地震考古学者は全国の遺跡に残る災害の痕跡を丹念に調査し、古代文献と照合する研究を続けています。歴史を研究した結果、現代社会の日本でもいつどこで巨大地震が発生してもおかしくない状況だと、警告しています。国の正史「日本三代実録」には、巨大地震の被害のすさまじさの記録が残っています。新潟大災害復興科学研究所の地質学専攻教授は「自分の住む地元地域で過去にどんな地震や津波が発生したのかを知り、生命を守る方法を考えておいて欲しい」と呼びかけています。歴史や考古学、古文書、地質学を研究することで、災害に効果的に備えることができます。防災教育は大切です。自分自身と周囲の大切な人々の生命を尊重しあいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 絆学習会
5/21 夏服販売 内科検診 絆学習会
5/22 芸術鑑賞 絆学習会
5/23 尿検査
5/24 校内授業研究会
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780