最新更新日:2024/06/04
本日:count up95
昨日:61
総数:71542
徐々に暑くなってきました。でも、子供たちは毎日元気いっぱいです。HPで日々の様子をお知らせします。

いちごのデザートをつくろう!

 いちご狩りごっこを毎日のように楽しんでいる大きい組みさん。

「いちごはできたけど、いちご狩りをしたときに練乳をもらったよ」といって紙粘土のホイップを絞り始めました。二人で力を合わせて慎重に絞っていました。

 そして、今日はいちご狩りをする場所の隣にカフェを作ろうと話し合い、お試しメニューを作り始めました。さっき使ったホイップを使って遊び始めました。友達と話し合いながら、ホイップを絞ったりいちごを飾ったり、意見を出し合いながらおいしそうなパフェを作りました。近くではロールケーキを作っている友達もいました。

 互いにアイディアを出し合い、友達の意見に耳を傾け、お店のメニューを考えていきます。いちごカフェ楽しみだね。明日は、マカロンを作ってみようと話しながら片付けをしていました。オープンまであと少し…。
画像1
画像2
画像3

不思議だなぁ・・・

花壇やプランターの花びらが少なくなってきましたが、まだまだ色水づくりは盛り上がっています。

そこで先生たちが魔法の紙(クレープ紙といって水に入れると色が出る紙です)を用意してくれました。

そこから子供たちの試行錯誤が始まります。

黄色と青色を混ぜると黄緑になることを発見したり、その二色の水の量が違うと緑色に変わったりすることを発見し、どんどん水の量をかえて新しい色を作っていました。


年長さんらしい学びの姿がありました。
画像1
画像2
画像3

ジュース屋さん

 毎日園庭の花で色水遊びを楽しんでいる子供たち。

 こだわりぬいた花選び、時間をかけてしっかり色をだしたジュース。
 真剣に注ぐ姿、まさにジュース職人。
 
 いつもと違うコップなようなおしゃれな容器を見つけて、
 テーブルにそっと置きました。

 「コップに入れてあげますよ!」
 
 明日もおいしそうなジュースができそうです。
画像1
画像2

空き箱は宝の山だね!

 大きい組みの子供たちは遊びに使えそうな空き箱やカップを家から持ってきています。特に今日はたくさん集まって、みんなで種類に分けておさめることにしました。

 「プラスチックって書いてあるけどどんなの?」

 「紙みたいにびりびりにできないよ」
 「透けて見えるものが多いよ」
 「これは透けて見えないけど、爪でコンコンって叩くとわかるよ」

  と子供たちの言葉で、わかりやすく友達に教えています。

  仕分けをしながら、大きさや形、素材や肌触りなどを感じながら
  「何に使えるかな?」友達と話をしていました。

  「先生、これ(空き箱)は宝の山だね!」と名言が出ました!

  さあ、何を作ってあそぼうかな?


画像1
画像2

砂場から飛び出して!

大きい組さんが園外保育に出ている間に、小さい組さんは、砂場で長いトイを使って水を流すことを楽しんでいました。


「もっと高いところから流したいなぁ・・・」と自分たちでベストな場所を発見!

自分たちの力で道具を運び、どうやったら長く水を流せるか、一生懸命考えていました。

片付けを自分たちで進める姿も・・・入園してまだ一か月ですが、なんだかとっても頼もしく感じたばら組さんの姿でした。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758