最新更新日:2024/06/03
本日:count up219
昨日:34
総数:168229
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

朝の健康観察で、校内を回ってみると

画像1
 今日から6月がスタートしました。
 朝の健康観察で校内を回ってみると、机に椅子が収められ、机上もきれいな状態で授業に行っているクラスがありました。
 教室が整っていると、気持ちがいいですね。6月もいいスタートが切れそうです。

けがの予防について(みなみ学級)

画像1
画像2
 みなみ学級の朝の会で、けがの予防についてお話をしました。
昨年度は梅雨の時期に、校内でのけががとても多かったです。雨の日も、廊下、階段、教室など校内で安全に過ごし、けがが「ゼロ」になるように気を付けていきましょう。

朝の会(みなみ1組)

画像1画像2
 みなみ1組の朝の会にお邪魔してきました。一人ひとりが、自分の役割に責任をもってやり遂げていました。時々笑いもあり、終始温かい雰囲気でした。

朝の健康観察で、校内を回ってみると

画像1画像2
 みなみ学級では、「五月祭り」に向けて準備を行っていました。皆にとって楽しいお祭りになるように、説明の仕方やクイズの出し方を工夫するなど、前向きに楽しそうに取り組んでいる姿がたくさん見られました。

保健室前の掲示板

 今日から5月です。山の緑が深まり、新緑の季節となりました。保健室前の掲示板も、桜の木から緑いっぱいの木に変わり、休憩時間にはたくさんの児童が見に来ています。
 5月は連休が続くので、休みの期間は生活リズムを大きく崩さないようにして、楽しく過ごしましょう。
画像1画像2

よい姿勢について(みなみ学級)

画像1
 みなみ学級1組の朝の会の時間に、よい姿勢についての話をしました。よい姿勢は、生涯にわたる財産とも言われ、病気になりにくく、体によいことがたくさんあります。皆、よい姿勢で、一生懸命に話を聞いていました。

歯科検診に向けた職員研修 2

画像1
 保健室では、明日行われる歯科検診に向けて、検診記録の記入方法についての職員研修を行いました。昨日の研修に参加した職員が、今日は他の職員へ教えるなど、互いに学び合いながら練習を行いました。

朝の健康観察で、校舎を回ってみると(保健室)

画像1
画像2
 北校舎1階、1・2年生教室前の廊下の様子です。
 健康観察のため、校舎を回ってみると、体操袋や傘、雑巾が、決められたところに揃えて置かれています。
 整理整頓されていると、廊下がとてもすっきりして見え、安全に気持ちよく過ごすことができます。
 

内科検診前の練習(みなみ学級)

画像1
画像2
 みなみ1組の朝の会の時間に、明日行われる内科検診と運動器検診について、説明を行いました。姿勢検査の方法について、一緒に練習を行いました。

保体委員会の活動の様子

画像1
 保体委員会の5年生にとっては、今日が初めての委員会活動日でした。友達と担当場所を確認しながら、校内の石けん補充をしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835