最新更新日:2024/06/07
本日:count up52
昨日:79
総数:474300
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

初の体育館練習

画像1画像2
 体育館で初の合同練習がありました。毎朝,教室で歌う響きと異なり,いつもより歌声が小さく聞こえました。これから練習を積み重ねることで,高学年のようなきれいで迫力のある歌声を目指して頑張ろうと思います。

「夏の○○」発表!

画像1画像2
 4年生の理科で「夏の生き物」について学習しています。今日は,グループごとに作成した新聞を発表しました。調べた結果,虫だけでなく,花にもオス・メスがある事を知り,クラス全体で「夏は生き物の繁殖期」に気付くことができました。

4年生の朝は歌声が〜♪

画像1画像2
 4年生は,公民館祭りに向けて朝に歌の練習をしています。口の開きや表情を確認しながら歌うことで,着々とスキルアップしています。練習する度に子どもたちが応えてくれるので,とても嬉しいです。

昔の道具を使って洗濯を!

画像1画像2
 社会科の「古い道具と昔のくらし」の学習をしています。今回は,洗濯板を用いて自分の靴下を洗濯しました。はじめは,泡が立つことにとても喜んでいた子ども達ですが,しだいに疲れが・・・。洗った後は,しわにならないよう,よく伸ばして乾かしました。
 子どもたちの感想には,「班のみんなの靴下だけで1時間もかかったのに,昔の人はあっという間にやってすごい。」「今はボタン一つで全てやってくれるから,便利だな。」などがありました。

公民館祭りに向けて!

画像1画像2
 11月にある「公民館祭り」に向けて,練習が本格的に始まりました。
 1曲目の合唱「もみじ」は,旋律の重なりや声の響きに気を付けて歌いました。
 2曲目の合奏「明日があるさ」は,担当の楽器に分かれて練習をしました。
 本番に向けて,さらにレベルアップしていこうと思います。

出前授業〜ごみについて〜3

画像1画像2
 最後に,ゴミ収集車を見せていただきました。
 収集車の操作をさせてもらったり,アルミ缶やスチール缶を処理し,塊にしたものを見せていただいたりしました。
 教科書や映像で学んだことを,実際に見たり触ったりすることで学習が更に深まりました。

出前授業〜ごみについて〜2

画像1画像2
 次に,家庭から出された資源ゴミがどのようにリサイクルされていくのかを教えていただきました。
 機械だけでなく,手作業でも分別をし,リサイクルするためには多くの手間と時間がかかっていることを学びました。

出前授業〜ごみについて〜1

画像1画像2
3・4校時に東和環境科学株式会社の方と,株式会社タイヨーの方から「ゴミの処理と利用」について教えていただきました。
 始めに,身近なところからたくさん出ているゴミについて説明を受けました。
 家庭から出る多くのビニール袋やファストフード店での包装紙など,多くのゴミを出していることを学びました。

学習の様子 4年生

画像1画像2
 グループ学習では,積極的に意見を交流しながら活動している姿が見られました。
 テストをしているクラスでは,全員が集中して問題を解いていました。

中工場見学 3

画像1画像2
 中工場は,環境や景観などにも配慮して建設されており,展望デッキからの景色や建物のデザインについても教えていただきました。
 見学を通して,子どもたちは多くのことを学ぶことができました。

中工場見学 2

画像1画像2
 子どもたちは,ごみピットや中央制御室などを見ながら,熱心にメモをとっていました。
 大きなクレーンがごみを運んでいる様子には,驚きの声があがっていました。

中工場見学 1

画像1画像2
 中工場に見学に行きました。
 始めにDVDを鑑賞し,工場の全体設備について学んだあと,各施設の見学を行いました。

国語科の学習

画像1画像2画像3
 「みんなで新聞をつくろう」の学習をしています。
 地球温暖化について学んだことを,班ごとに大きな新聞にまとめています。

コンピューターで調べる

画像1画像2
 国語科の学習で「故事成語」について調べました。
 本やプリントで学習した言葉以外のものもたくさんあり,意欲的に調べていました。
 

これからの地球について・・・

画像1画像2画像3
 本日の3校時,学年全体で地球温暖化について学習しました。地球温暖化とは・・・,家庭で最も二酸化炭素を出しているものは・・・などについて考えました。さらに,自分達でも出来ることは何か,意見を交流しました。授業が終わり,教室に帰ってから,子どもたちが「休憩時間は電気を消して,チャイムが鳴ったらつけよう!」と提案がありました。子どもたちの吸収力や実行力に驚き,これからの学習が楽しみになりました。

4年生,初水泳!

画像1画像2画像3
 本年度,初めての水泳学習がありました。天候も良く,まさにプール日和でした。今日は,だるま浮きやむかで競走.けのびの確認後クロールをしました。最後は,泳力測定も行いました。子どもたちは,とても楽しそうに活動していました。

リコーダーのテストです!

画像1画像2
 「エーデルワイス」のテストがありました。自分で「上パート」と「下パート」のどちらかを選んで吹きました。
 二人とも上パートのペアや上下に分かれているペア,暗譜しているペア・・・と様々なペアになっていました。中には,リコーダーが苦手な友達に速度を合わせて,ゆっくり吹く姿も見られました。

水のポスター

画像1画像2
 社会科の学習や先日の出前授業で,水の大切さを学びました。その学習を踏まえ,今回,図画工作科で「水のポスター作り」にチャレンジしました。一目見て,伝えたいことが分かるよう,文字の大きさや字形を考えました。それぞれ思いの詰まった言葉が,どのように仕上がるか楽しみです。

音楽科の様子

画像1画像2
 行進曲のリズムや強弱の変化について,リズム打ちや指揮をしながら曲を聴きながら,学習しました。
 急に音が大きくなったり小さくなったりする部分を,グループやペアで話し合うことで理解を深めていました。

総合的な学習の時間

画像1画像2
 4年生は環境について学んでいます。
 今と昔を比べるために,地域の方からお話を聞かせていただきました。
 子どもたちは,メモを取りながら真剣に聞いていました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925