最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:43
総数:474350
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

4年生 社会科見学〜中工場〜3

画像1画像2
 早速、お昼から新聞にまとめました。今回の見学で、ごみの分別の大切さや、環境に配慮してごみの処理がされていることなどたくさん知ることができたので、これから自分の生活を見直していきたいと書いている児童もいました。

4年生 社会科見学〜中工場〜2

画像1画像2
 いよいよ見学。まず、学年全体で説明を聞き、いよいよクラスごとの見学が始まりました。ごみがどのように運ばれ、処理されていくのかなど、どの児童も一生懸命にメモをとりながら、見学することができました。どの児童もメモは字でうめ尽くされていました。

4年生 社会科見学〜中工場〜1

画像1画像2
 中工場へ見学に行きました。朝、見学の心構えや態度、目的を確認し、いざ出発。道中やバスの中は、落ち着いて行動し,4年生としての成長を感じることができました。
 到着後は、時間があったので、のんびりと過ごすことができました。

参観日がありました!

画像1画像2画像3
 今日の参観日は理科!理科室での参観授業ということで、子ども達は朝からとても楽しみにしていました。
 きょうのめあては「検流計を使って電流の流れる向きと強さを調べよう」でした。電流の流れる向きを予想していた子供たち。実験の結果は・・・・なんと!!予想ゼロのところでした。保護者の方々も実験に参加してくださり、楽しい参観日となりました。

地域の方にインタビュー!2

画像1画像2
これからの学習では、地域の人から聞いたことをもとに、今と昔の環境を比べ、よくなったところ、わるくなったところをまとめていきます。そして、未来、どんな神崎の町にしていきたいか、自分たちにできることはないかを考えていきます。
地域の皆様、貴重なお話をしてくださりありがとうございました。

地域の方々にインタビュー!1

画像1画像2
公園清掃後に,神崎の昔の町並みについてお話を聞きました。子どもたちの感想の中に,「今と昔の神崎はこんなにも違うのかと思った。」や「昔の方が排気ガスが少ないと思っていたが,今の方が少ないと聞いて驚いた。」などがありました。

水のポスター

画像1画像2
 社会科の学習で,水の大切さを学びました。その学習を踏まえ,今回,図画工作科で「水のポスター作り」にチャレンジしました。一目見て,伝えたいことが分かるよう,文字の大きさや字形を考えました。それぞれ思いの詰まった言葉が,どのように仕上がるか楽しみです。

進め!神崎調査隊!

画像1画像2画像3
 4年生は総合の学習で、身近な環境について課題をみつけるという学習をしています。今日は自分たちで考えた課題をKJ法を用いてグルーピングをしました。まだまだ始まったばかりです。これからいろいろな活動をしていきたいです。

図工の自画像

画像1画像2
 下書きも終わり,ついに色塗りをしました。前回の学習を生かし,3原色で顔の色を表現しました。どの児童も,味わいのある顔色に仕上がりました。教室後ろに掲示いたしますので,参観懇談日の際には,ぜひご覧下さい。

案内係になろう!

画像1画像2
 国語科の「案内係になろう」の学習で,子どもたちは実際にお客さんと案内係になりました。お客さんは,「水族館に来た」という設定で,知りたいことを案内係に聞きます。案内係は,お客さんが知りたいことを考えて,必要な事柄を教科書から選び,丁寧に答えました。この学習を通して,日頃から質問の目的を考えて,答えのほかにも役立つことがあれば加えて話をしてほしいと思います。

ドキドキの初クラブ!!〜4年生〜

画像1画像2
みんなが楽しみにしていたクラブ活動がありました。前日からワクワクとドキドキ。その一方、上級生と上手く関わりあえるか、心配している児童も・・・。
クラブ終了後のみんなの顔は、笑顔で満ち溢れていました。
次回のクラブは来月!また、楽しみが一つ増えました。

自画像を描きました。

画像1画像2画像3
 自分の顔ってどうなってるの?触ったり、鏡をみたりしながら自画像を描きました。しわやほくろなど、日頃まじまじと見ることがないので新しい発見もあったようでした。描いた絵を友達と見合いながらアドバイスをしたりされたり。自分なりに満足のいく下絵ができたようです。次の時間は色ぬりです!

ヘチマの苗を植えました!

画像1画像2画像3
 4月に種を植えたへちま。つるも伸びてきたので、花壇へ植え替えをしました。観察をしながら育ててきたへちま。生長を喜びながらの植え替え作業となりました。夏に向けて大きく育ってほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

危機管理マニュアル

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925