最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:79
総数:474257
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

冬の町たんけん 5

画像1画像2
 ラーメン屋のnobでは,実際に作るところを見せていただき,ラーメンを作るコツは愛情だと教わりました。
 美容院のeimでは,名前の意味や紙を切るハサミと髪を切るハサミの違いを教えていただきました。
 地域の皆様や,ボランティアの保護者の方のご協力で,実りある学習となりました。ありがとうございました。

冬の町たんけん 4

画像1画像2画像3
 古田材木店では,重い材木を運んだり,材木を切ったりする様子を見せてもらいました。学校のすぐそばにあるお店ですが,いつもは見ることができないひみつがいっぱでした。
 ガリバーでは,お店の方にとても親切に対応していただきました。1ヶ月に売れる車の台数や人気の車など,車についていろいろ知ることができました。
 達屋には,今の季節のおいしそうな和菓子が並んでいました。実際に和菓子を作るところを見せてもらったり,和菓子を食べさせてもらったりして,大満足でした。

冬の町たんけん 3

画像1画像2画像3
 広島銀行では,子どもには少し難しい話もありましたが,真剣に話を聞き,礼儀正しく行動することができました。特別に,金庫の中やお札の束を見せてもらって,ビックリでした。
 浜脇整形では,各階を案内してもらいました。リハビリで使う機械や道具を見せてもらったり,実際にやらせてもらったりしました。
 セブンイレブンでは,はっきりと挨拶や質問をすることができました。いつもは見ることができない飲み物コーナーの裏側を見せてもらいました。

冬の町たんけん 2

画像1画像2画像3
 パンドールでは,パン作りに最も時間がかかるのは「フランスパン」と知り,メロンパンを作る体験をさせていただきました。
 天野精肉店では,肉を切る機械を見たり,切る前の肉のかたまりを持たせてもらったりしました。
 なるみ物産では,名前の由来やロゴの意味を教えていただき,荷物がリフトで運搬される様子や,段ボールの梱包の様子を見せていただきました。

冬の町たんけん 1

画像1画像2画像3
 天候にも恵まれ,本番を迎えることができました。出発前に,カメラの使い方や約束の確認をしました。
 舟入市場では,魚をさばくところや,レジ打ち体験をさせていただきました。フラワーショップ西村では,お店で使う道具を見せてもらい,お店にお花を毎日300〜500本も置いていることを知りました。舟入郵便局では,ポストの中を見せてもらったり,自分宛にはがきを書いたりしました。

ドッジボールの練習を通して

画像1画像2画像3
 ドッジボール大会に向けて、1・2年生合同の練習が行われました。
勝利に向かって練習試合に取り組む中で、たくさんの素晴らしい姿を見ることができました。

 ある児童は、相手にボールが渡った際、自分が逃げることよりも下級生を逃がすことを優先し、声をかけたり自分が前に出て守ったりしていました。

 またボールを捕った際、まだ投げていない下級生にボールを手渡し、多くの子がドッジボールを楽しめる雰囲気をつくっている児童もいました。


 勝負事ではついつい熱くなるのが当然の年頃ですが、異年齢との交流を通し、一回り大きく成長していることが感じられます。

 深まったチームワークで、本番ではさらに良い思い出ができるよう、これからも応援していきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

江波中学校区「笑顔輝け!運動」

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925