最新更新日:2024/06/07
本日:count up19
昨日:43
総数:474363
校訓「志高く 美しく」のもと、できる喜びや、花と本と歌声の溢れる学校を目指す、神崎小学校のホームページへようこそ!! 「笑顔輝け! 神崎っ子運動」 躾の三か条、神崎っ子の誓いにみんなで取り組みましょう!

あいさつ運動 〜計画委員会〜

画像1
 今朝は計画委員会によるあいさつ運動がありました。登校してくる児童1人1人に対して爽やかなあいさつを届けていました。

ロング昼休憩

画像1
 今日はロング昼休憩がありました。今日も一段と寒い日でしたが、子どもたちは元気にドッジボールをしたり、おにごっこなどをしたりして楽しんでいました。

挨拶を通して

画像1画像2画像3
 今日は冬休みが明けてから3回目の登校でした。
 寒さの厳しい朝でしたが、そんななか登校してくる子どもたちの様子からは、とても喜ばしい「挨拶」の姿が見られました。

 まず、素晴らしいと感じたのは、「明るい声と表情」です。
 寒い日はつい体が縮み、視線も下を向きがちです。しかし今朝は、多くの児童がとても良い表情で目を合わせ、良く通る気持ちのよい声で「おはようございます!」と挨拶ができていました。
 
 これまでもできていたお辞儀についても、より丁寧に、手足が揃い背筋が伸びたお辞儀にレベルアップしている児童がたくさんいました。

 正門から外を見ると、見守りで立ってくださっている地域の方々にも同様に、良い挨拶ができている児童の姿も見られました。

 挨拶は、人と人とがすれ違う一瞬の出来事です。しかしそのやり方一つで、清々しい気持ちになったり、温かい心が伝わったりすることを感じた朝の一場面でした。

 一月の生活目標は、「あいさつ」です。
 もともと立ち止まり、お辞儀とともに丁寧な挨拶ができる神崎っ子ですが、それをさらに広げ、いつでも・どこでも・だれとでも挨拶ができるように取り組んでいきたいと考えています。

ロング昼休憩

画像1画像2
 午後からは気温が上がり,ほとんどの子どもたちが外で遊んでいました。
 先生と一緒になわとびや鬼ごっこをして楽しんでいました。

掃除の様子

画像1画像2
 3校時終了後には,掃除を行いました。
 どの掃除場所も静かに黙々と掃除をしていました。
 時間いっぱい,隅々まできれいにする姿勢は大変立派でした。

大休憩の様子

画像1画像2
 大休憩には運動場で元気よく遊ぶ姿が見られました。
 子どもたちは,ドッジボールや鬼ごっこ,バスケットボールなどをして楽しんでいました。

学校朝会 3

画像1画像2
 1月の生活目標は「立ち止まり 笑顔で送ろう あいさつを」です。
 スライドを使って気持ちのよいあいさつについて具体的に説明しました。

  → こちらからスライドや指導内容を御覧いただけます。

学校朝会 2

画像1
 校長先生の話は「あいさつ」がテーマでした。
 これまでの取り組みでとても上手にあいさつができるようになりました。
 これからは学校だけでなく,様々な場面で気持ちのよいあいさつができるように取り組んでいきます。

   → こちらから校長挨拶の概要を御覧いただけます。

学校朝会 1

画像1画像2
 どの学年も静かに,時間通りに体育館に集合しました。
 司会の先生の話をとてもよい態度で聞いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 参観日(1〜3年2校時 4〜6年3校時)

学校だより

今月の行事予定及び下校時刻

学校経営計画

学校の教育計画

学校朝会等で使用した資料

笑顔輝け! 神崎っ子運動

江波中学校区「笑顔輝け!運動」

「歌声の溢れる学校づくり」の歩み

読み聞かせ通信

広島市立神崎小学校
住所:広島県広島市中区舟入中町1-36
TEL:082-293-1925