最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:61
総数:364626
 令和6年6月25日(火)に授業参観が午後からあります。参観授業は13時40分から始まります。学校周辺の道路等への駐車は、近隣住民の方々に大変迷惑になっております。くれぐれも駐車されないようお願いします。

修学旅行 萩の町散策

画像1画像2
穏やかな天候の中、班ごとに城下町を散策しました。

修学旅行 松下村塾

画像1画像2
松陰神社、松下村塾に来ました。吉田松陰ゆかりの史跡がたくさんありました。歴史の勉強を思い出しました。

修学旅行 昼食

画像1画像2
朝が早かったので、お腹がペコペコです。お昼はフグの釜飯です。

修学旅行 秋芳洞2

画像1画像2
百枚皿も美しかったです。まもなく出口です。

修学旅行 秋芳洞1

画像1画像2
日本屈指の鍾乳洞に到着です。
黄金柱の大きさにびっくり!

修学旅行 秋吉台

画像1画像2
いい天気です。いい景色です。

修学旅行 出発

画像1画像2
いよいよ出発です。いってきます??

紅葉しました

画像1
暖かい季節が続いていますが、正門前の桜の木がきれいに紅葉しました。

11月になりました

画像1画像2
毎月給食室から届く、掲示物。給食の先生方が東浄小の子供たちのために作ってくださいます。
今日から11月。

今日のメニューは、
ごはん
肉じゃが
レバーのから揚げ
おひたし
牛乳
です。
レバーのから揚げは、子供たちに大人気のメニューです。
栄養のバランスの取れた給食に感謝です。

就学時健康診断

画像1画像2
就学時健康診断を行いました。
来年度1年生になる園児さんたちが、お家の方と一緒に東浄小学校に来てくれました。

「こんにちは」と元気いっぱい挨拶をしてくれた園児さんがたくさんいましたよ。

来年の春が今から楽しみです。

学校の代表です!!!

歯科検診で来られたお医者様を玄関でお迎えし、会場までご案内したのは、保健体育委員会の5年生です。

クラスの仲間たちに応援してもらいながらたくさん練習し、本番ではお医者様が来られる直前まで自分たちでリハーサルを繰り返し、見事学校の代表を務め切ることができました。

「何年生?」
「今日の給食はなんだった?」
ご案内しながらお医者様に話しかけてもらって、緊張がほぐれたみたいですよ。
画像1
画像2

秋の歯科検診

3名のお医者様にお越しいただき、秋の歯科検診を行いました。

むし歯ができていないかな?  
歯肉のことで心配なことはないかな?
お医者様が確認してくださいました。

久しぶりの検診でしたが、会場への移動や、順番が来るまで並んでいる様子が、とても素晴らしかったです。

検診の結果は、10月31日に配付予定です。
お医者様から、歯やかみ合わせのひみつを教えていただいたので、11月の保健だよりに掲載したいと思います。
画像1
画像2
画像3

第2回 運動会全体練習

約束の時間、約束の場所に、赤白のとうじょうっ子たちが元気に集合し、運動会に向けて最後の全体練習が始まりました。

閉会式と応援合戦の練習です

姿勢や声の大きさ、今回もみんなの心がひとつになって、とても素敵でした。

次にみんなで集まるときは運動会本番です。
画像1
画像2
画像3

食べきりました。

画像1画像2
残食ゼロ達成は、先週金曜日のメニュー「さけのからあげ」です。

今日のメニューは
ドライカレー
いもいもドレッシングサラダ
牛乳
です。
いもいもドレッシングサラダには、3種の芋(さといも、じゃがいも、さつまいも)が入っています。
今日もしっかり食べました!

第1回 運動会全体練習

運動会に向けて全体練習を行いました。

気をつけ、礼、まわれ右
それぞれどのようにするかを確認しながら、開会式の練習をしました。
みんなの心がひとつになって、とても素敵でした。

校長先生から、「がんばっているよ」と言わなくても、一生懸命がんばっていることがまわりの人に伝わる方法を教えてもらいましたね。
(ここでは秘密にしておきます)
練習の中でもどんどんやってみてください。
画像1
画像2
画像3

後期始業式2

画像1画像2
始業式の中で、3年生の西原さんが、後期にがんばることを発表してくれました。
1つ目は話をきちんと聞くこと、2つ目はみんなで行動するときに違う行動をしないことだそうです。
どちらも人に迷惑をかけないというだけでなく、仲間を大切にすることにもつながります。

堂々としていてすばらしい発表でした。

後期始業式1

画像1画像2画像3
10月10日、後期がスタートしました。
前期の終業式では、うまくいった時、うまくかなかった時、それぞれになぜそうなるか考えると成長できますよ、という話を聞きました。
そのことを踏まえて、始業式では、校長先生から、初めての登山がうまくいったのはなぜか、について話を聞きました。
しっかり準備、自分のやる気、仲間の助けがその理由だそうです。

1年の後半のスタートです。
東浄スリースマイルルールの定着と、自分の目標をめざして1人1人が自分の山を登ります。
頂上で会いましょう!

前期終業式2

画像1画像2
終業式の中で、代表の2人が、前期にがんばったこと、後期にがんばりたいことについて話してくれました。

2年生の小田切君は、学校探検で1年生に学校のことを教えたことと算数の勉強をがんばったことを発表してくれました。
5年生の原田さんは、東浄スリースマイルルールの中の、特にあいさつをがんばったことについて、野外活動での経験を踏まえて話してくれました。

2人ともとても立派な発表でした。

前期終業式1

画像1画像2
今日で1年の半分が終わりました。
終業式では、校長先生から、前期を振り返って、東浄スリースマイルルールへの取組と、各学年の成長の様子についてのお話をお聞きしました。
「うまくいった人は、どうしてうまくいったのか、うまくいかなかった人は、どうしてうまくいかなかったのかを考えるとこれからの成長につながります。」と言われていました。

テレビに映った、各学年の4月と今の写真を比べながらお話を聞きました。

「よい歯の児童表彰」おめでとう

今年度も、歯や口の健康状態がよい6年生を対象に「よい歯の児童表彰」がありました。
 「よい歯の健康大賞」25名  「よい歯の賞」16名
41名に立派な表彰状が届きました。

8月にアステールプラザで行われた表彰式に代表児童1名が参加し、前期終業式の日には校内の表彰式を行いました。
受賞した6年生、おめでとうございます。

歯は一生の宝物です。
これからも白く輝く歯を大切にしてくださいね。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1
TEL:082-280-1745