最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:52
総数:99162
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

6年生 水墨画

画像1画像2
 図画工作科では,墨の濃淡を生かして絵を描く水墨画に挑戦しています。筆に含ませる水や墨の量のわずかな違いで,絵の表情が違ってきます。グラデーションやにじみ,ぼかしといった技法も加えながら,水墨画を楽しみました。社会科で学習する雪舟の気分になれたかな?

6年生 久しぶりの体育

画像1
 6年生は夏休み明け最初の体育がありました。増え鬼ごっこでウォーミングアップをした後,バスケットボールのシュート練習をしました。「おしい!」「もうちょっと!」「おー!入ったね!」と,応援の声が溢れます。
 シュート練習の後は試合開始です。全体を見ながら,仲間にパスを回します。「あれ、だれもいない!」回そうとした先に仲間が見当たらない時には、「〇〇,こっち!」と声がかかりました。どうやったらうまくパスを回せるかな。次の試合も,楽しみです。

6年生 私たちにできること

画像1画像2
 国語科「私たちにできること」では,身の回りにある問題について,「節電」「残食」「節水」などのグループに分かれて資料を集め,スライドにまとめて提案しました。
 実際に他の学年にアンケートを取ったり,保健室や給食室の先生にインタビューをしたりと,己斐東小学校の現状がよくわかる資料が並びました。
 提案で作ったポスターが校内に掲示してあるそうです。ぜひ、見てみてくださいね。

6年生 夏の句会

画像1画像2
 国語科では,夏をテーマに句会を開きました。夏らしい季語が使われ状況が目に浮かぶような楽しい俳句が集まりました。
 タブレットのオクリンクという機能を使って,選んだ理由も添えて投票をしました。子どもたちに人気の俳句は共感するもの,保護者の方や先生たちに人気の俳句は,子どもの頃を思い出すものでした。

6年生 もうすぐ完成!!

画像1画像2
 家庭科では,修学旅行に持っていけるようナップザックの完成を目指しています。
 5年生の時に比べて,ミシン縫いも上手になってきました。袋の脇と口を塗って,ひっくり返すと,急にナップザックらしく見えてきました。あと少しで完成です。
 手作りのナップザックを背負って,修学旅行を楽しみたいですね。

スマイル学級1組 漢字で計算

画像1
 国語科では,漢字の部分を足したり引いたりして,漢字を作りました。
 「国」から「玉」を引いて,「口」を足すと「回」になるといった具合です。
 子どもたちは,頭を柔らかくして,なぞなぞのような漢字の計算をどんどん解いていました。漢字ができる順番を友達や先生に説明することで,理解をさらに深めていました。

6年生 くるくるクランク鑑賞会

画像1画像2画像3
 図画工作科では「くるくるクランク」の作品作りに取り組んできました。完成した作品の鑑賞会では友達の作品の工夫を見つけます。クランクの仕組みから考えたデザインやアイデアに,目をキラキラさせながら鑑賞しました。学習の最後には友達の作品のいいところをたくさん発表し合い,お互いの良さもしっかりと振り返ることができました。

6年生 楽しみにしていた調理実習

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で調理実習を行いました。6年生が2年間,ずっと楽しみにしていた調理実習です。1日目は「スクランブルエッグ」と「青菜の油炒め」,2日目は「野菜炒め」を作りました。
 卵をフライパンに入れときのジューッという音に、「わあ、おいしそう!」と嬉しそうな声があがりました。「そのまな板,もう洗って良い?」「火加減見るよ。」と,周りを見ながら声を掛け合って調理ができました。次は何を調理するのかな。

6年生 比べてみると

画像1画像2画像3
 理科では,ものを燃やす前と後で空気中の気体の量が変化するかどうかを調べました。
 気体検知管という,気体の量を測る器具を使って実験です。
 広口瓶でろうそくを燃やした後の空気を測定します。酸素用と二酸化炭素用の両方を使いました。一回しか使えない上にガラスでできているので慎重に実験しました。
 値の目盛りを読むときは,目を凝らしながら一人一人が読めるようにしました。
 燃やす前と後とでは,どんな変化があったかな。

6年生 ものの燃え方と空気

画像1画像2画像3
空気中の気体の中で,ものを燃やす働きがあるのはどの気体かを調べています。火の安全な取り扱い方や水上置換法を学んで,友達と協力して取り組みました。酸素・二酸化炭素・窒素の中で,ものを燃やす働きがある気体を見つけられたかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

警報等発表時の対応について

校長室だより

年間行事予定

日課表

月中行事予定

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

年間指導計画

令和6年度新入学の保護者の方へ

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611