最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:52
総数:99153
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

4年生 どちらが速く回るかな?

画像1画像2画像3
 理科では,乾電池2個のつなぎ方によって,モーター付きのプロペラが回る速さが変わるかどうかを予想していました。
 
 「直列つなぎだと速く回るけれど電気も早くなくなる。」「並列つなぎだとプラス同士マイナス同士をつなげるから遅くなる。」「どちらも乾電池1個のときと速さは変わらない。」など,子どもたちの予想は様々でした。なぜそう予想したのか,理由をつけて自分の考えを説明していました。

 さて,実験の結果はどうなるのでしょうか。楽しみですね。

4年生 もっと上手に

画像1画像2
 毛筆の授業では,3年生で学習したいろいろな筆遣いを復習しました。
 縦画,横画,「はね」「はらい」「折れ」など,基本の点画を練習しました。
 3年生から始まった毛筆も2年目です。もっと上手になれるよう,余白にもたくさん練習していました。

4年生 図画工作科

画像1
画像2
 図工室で,ギコギコクリエーターをしています。のこぎりで切るために,友達と協力しながら頑張っています。後片付けまで意欲的に行動できました。さすが中学年のリーダーです。

4年生 己斐東ソーラン

 みんなの心を一つに!
練習から100パーセントの力で取り組み,3日の本番を迎えることができました。グラウンドを力いっぱい走り,踊ることができました。「どっこいしょ!」「ソーラン」の掛け声も力強く,成長した姿が見られました。
画像1
画像2

4年生 新出漢字

画像1画像2画像3
 4年生では,47都道府県の漢字を学習しています。たくさん覚えなければいけないので大変です。
 そら書きで筆順や画数を確かめたら,熟語や部首を調べたり指で何度もなぞったりしたあと,よい姿勢で丁寧に書いていました。
 社会科では,都道府県も覚えています。漢字を覚えると,もっと覚えやすくなりますね。

【4年生】いよいよ運動会

画像1
画像2
画像3
 おうちの方に運動会の「徒競走」や「仲間と団結 己斐東ソーラン」で自分がいる位置を知らせるために,学年だよりに書き込んでいます。いよいよ運動会!練習の成果を発揮して頑張ります。

4年生 うまく転がるかな

画像1画像2画像3
 図画工作科では,コースを作ってビー玉を転がす「コロコロガーレ」という作品に取り組んでいます。
 設計図をもとに,自分の作りたい世界をイメージしながら,工作用紙を使ってビー玉の通るコースを作りました。トンネルにしたり,レールにしたり,穴を開けたりするなど,コースの作り方も様々です。
 高さを出してビー玉を落としたり,迷路にしたり,野球盤にしたりデザインにもこだわりがあるようです。
 作ってみて思ったようにビー玉が転がらなかったときには,どうやったらうまくいくかを考えるのも学習のひとつです。子どもたちの発想は作りながらもどんどん膨らんでいるようです。 

4年生 模様をつくろう

画像1画像2画像3
 図画工作科では,いろいろな技法で模様をつくりました。ブラシと網でスパッタリングをしたり,ストローで吹き流しをしたり,画用紙を折りたたんで広げたりしました。
 思ってもみない面白い模様ができました。これから,模様の紙を使って絵にしていきます。

4年生 授業参観

画像1
 国語科では,春の行事から想像を膨らませてイメージマップをつくりました。5月の「こどもの日」からは,こいのぼりや端午の節句,かぶとやちまきなど,季節にちなんだ言葉をたくさん考えていました。

4学年楽しい音楽

 みんなの大好きな音楽です。琴の演奏を一人ひとり発表しました。個性のあふれた演奏,やさしい音色が音楽室に響いていました。
画像1
画像2

4年生 社会科の学習

画像1画像2
 社会科では,都道府県について学習しました。知っている都道府県を発表し,日本地図を完成させました。
 「宮崎県です。どうですか。」「合っています。」と,友達同士でやりとりをしながら,進めていきました。一人一人の発表から,みんなで学習する雰囲気が温かいです。
 3年生では,広島市について学習しました。4年生では,広島県へと学習の範囲が広がっていきます。いろいろな都道府県について学習するのが楽しみですね。4年生のみなさんは,どこの都道府県に行ってみたいかな。

4年生 顔を見合わせて学ぼう

画像1画像2
 算数科では,大きな数の学習をしていました。4年生は,いつも手のあげ方が「ピン!!」とまっすぐでかっこいいです。
 発表するときは自然とみんなの方を向いて発言し,友達の考えを聞くときには必ず顔を見て聞いています。みんなで学ぶ姿勢が身についているのですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校いじめ防止等のための基本方針

警報等発表時の対応について

校長室だより

年間行事予定

日課表

月中行事予定

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告(様式)

年間指導計画

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611