最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:86
総数:391018
本校は、校訓「やさしく つよく まじめに」のもと、「心豊かでたくましく、平和を求める子どもの育成」を基調とする教育活動を推進しています。明治6年(1873年)に創立した歴史と伝統のある学校です。卒業生には、児童文学史に燦然と輝く鈴木三重吉氏がいます。

第3回 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月19日(月)に,第3回 学校運営協議会を行いました。前回の学校運営協議会から2ヶ月が経過しましたが,その間学校の各種行事において,地域の皆様,保護者の皆様に大変お世話になってきました。その様子を画像とともに紹介しながら,委員の皆様からもあたたかいお言葉をいただきました。
 今後も,学校・地域・保護者が一体となって子どもたちを支えていければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,地域のあいさつ運動の日でした。寒い中,朝早くから通学路に立って子どもたちを見守ってくださった地域の皆様,ありがとうございました。

 冬休みまであと2週間になりました。楽しい冬休みが迎えられるよう、子どもたちが安全に気を付けて生活できるように指導していきます。引き続きよろしくお願いいたします。

本川地区自主防災訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日(日)に本川地区自主防災訓練を行いました。本訓練は,本川地区に甚大な被害が発生し,本川小学校体育館を指定避難所として開設することを想定したものです。
 本川地区自主防災会連合会,本川地区社会福祉協議会,本川地区女性会主催のもと,多くの方々にご協力いただきながら実施することができました。

本川地区自主防災訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 AED体験,簡易トイレ組立,段ボールベッド組立,煙体験,消化体験,などの様々な体験を通して,シュミレーションしながら考えることができ,とても貴重な1日となりました。

本川地区自主防災訓練3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 煙体験,消化体験の様子です。日頃できない体験をすることができました。子どもたちも積極的に参加していました。

本川地区自主防災訓練4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA執行部の皆様にご協力いただきながら,餅つき体験をすることもできました。つきたてのお餅をすぐに丸めてくださいました。
 子どもたちも多く参加しており,楽しい時間を過ごすことができました。参加者を見守ってくださる皆様の笑顔がいっぱいにあふれており,優しく温かい空間でした。

本川地区自主防災訓練5

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校としても,学校施設のどこをどのように使っていただくのがよいか等を含め,改めて考える機会となりました。いざという時にも,地域の方に心ある対応ができるよう努めてまいります。
 皆様,誠にありがとうございました。

2年生 チューリップの球根植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生がチューリップの球根を植えました。今回植えた球根の合計は,なんと1000個です。
 樹木医の 正本 大 様に,チューリップのことや植え方について教わりながら,みんなで気持ちを込めて植えました。
 春になり色とりどりのチューリップが咲く光景が,今からとても楽しみです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時対応

シラバス

その他

本川小学校平和資料館

外国語活動 外国語科 学習到達目標

タブレット端末

広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39
TEL:082-232-3431