最新更新日:2024/06/11
本日:count up48
昨日:105
総数:167624
「た・か・す」・・「たくましくやさしい子」「かがやく笑顔のある子」「すすんで最後までやる子」の育成をめざす高須小学校のホームページにようこそお越しくださいました!!

図書館ボランティアの方の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 高須小学校では、毎月図書館ボランティアの方に読み聞かせに来ていただいています。子どもたちは、読み聞かせが大好きなので、「今日はどんな本かな。」ととても楽しみにしています。読み聞かせを聞いている間も、お話の世界に入って笑ったり、時には真剣な顔になったりします。
 次回の読み聞かせも楽しみにしています。

読書週間の取組

画像1
画像2
画像3
 11月21日(月)〜11月25日(金)は、読書週間でした。
 読書週間に合わせて、図書委員会の子どもたちが、読書バイキングという取組をしました。バイキングで好きなものを選んで食べるように、読み聞かせの本もその時の気分に合わせて、お話を選んで聞きに行くというものです。第一理科室では怖い話、多目的室ではおもしろい話、図書室では、感動する話を読み聞かせしました。低・中・高学年に分かれて3日間に分けて行いましたが、どの日もたくさんの子どもたちが参加してくれました。図書委員会の子どもたちも、この日のために読み聞かせの練習を頑張ってきたので、とても喜んでいました。
 読書週間ではこの他にも、本を2冊借りた人にはしおりをプレゼントしたり、読書朝会を行ったりしました。
 この機会に是非たくさんの本を読んでほしいと思います。

高須小学校の図書室「本の森」

画像1
画像2
画像3
 高須小学校の図書室は、「本の森」という素敵な名前がついています。また、かわいい図書室のキャラクターもいます。「フェニブック」と「よむリスくん」です。もうみなさん知っていますよね。昨年度、全校のみなさんから、図書室の名前とキャラクターを募集して決まりました。
 図書館ボランティアの方々が、素敵な図書室の飾りを作ってくださいました。図書室に行ったときに是非見てみてくださいね。

図書館ボランティアさん

画像1
画像2
画像3
 高須小学校の図書室は、図書館ボランティアに参加してくださっている保護者の方々にたくさん支えていただいて、色々な活動ができています。
 図書館ボランティアの皆さんには、毎月の読み聞かせや、図書室の飾りつけ、本の修理などをしていただいています。
 写真は、第1回図書館ボランティア会議の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

シラバス

学校だより

生徒指導

スクールカウンセリング

全国学力・学習状況調査について

ほけんだより

広島市立高須小学校
住所:広島県広島市西区高須四丁目16-1
TEL:082-272-2737