最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:163
総数:370322
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

筆遣い

 先生の指導に従って、筆を動かしていました。筆がゆっくりと動き、丁寧に文字を書いていました。心は見えないけれど、その姿から心を込めて丁寧に書こうと取り組んでいることがよく伝わりました。書写の時間の、凛と澄んだ教室の空気は、まさに最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よろしくね、1年生!

 縦割り班をつくり、1〜6年生が学年をこえて交流をします。今日は、1年生と6年生が顔合わせをしました。6年生が名前をよんで自己紹介をし、1年生の好きなものを聞いていました。さすが6年生!何も指導されませんでしたが、自然と目線を合わせて話をしていました。人と人が交流するうえで、目を合わせることはとても大切なことで、相手を大切にしているという心のあらわれです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 よろしくね!!

 1年生と6年生の表情がとてもすてきです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 土曜参観日 国語科

 今日の参観日では、国語科「伝わるかな、好きな食べ物」の授業を行いました。
 教科書に載っているオムライスの例を参考に、表現の仕方を学びました。その食べ物がよりおいしそうに伝わるよう、「ふわふわした」「まるでレゴブロックのような」など、形や食感、色のような比喩表現に気を付けながら考えました。

 最後には、出来上がった文章を読み合い、何の食べ物だろう?と考えました。いろいろな工夫をしながら考えることができましたね。

 本日はたくさんのご参観、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

自分で考える、みんなで考える

 ゲストティーチャーをお迎えして、「平和」について考えました。
 まず「本川を伝えて」という絵本の読み聞かせをしていただきました。その後、心に残っていることをみんなに伝えました。絵本の中で被爆した女の子が、しんどいながらもそのしんどさを乗り越え伝えようとしたのはなぜか、平和な世の中をつくる一員として石内北小学校でできることはなにか、なんのために生まれてきたのかなど…伝え合いながら、考える時間となりました。自分で考え、みんなで考えることが子どもたちの力になっていくと信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の考えを…

 国語科の授業で、自分の考えを明確にしその理由を交流していました。ノートに書いた人から自由に歩きながら友だちと交流をします。様々な考えや理由があることに触れ、異なる考えを受け入れることができていました。違いは豊かさです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学年集会 パート2

 6年生で体育館に集まり2回目の学年集会を行いました。
 最高学年として、一年間どのような学校にしていきたいかを考え意見を出し合いました。よりよい学校にしていくにはどうしたらいいか、自分事として考えようとする姿が見られました。これからのがんばりに期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科の授業

 6年生の理科は専科の先生が教えてくれます。今日は「ものの燃え方と空気」の学習で、疑問を解決しようと予想を立てていました。先生が行う実験を見ては、「この予想はちがうな。」と自分の考えを修正する姿がありました。
 これから1年間、様々な考え方に触れ、広く深く学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年びらき

 6年生が中庭に集まって「学年びらき」をしていました。
 6年生として、この1年間をどう過ごすのか、どんな学級・学校にしたいのか…よく考えていました。最後に「6年生クイズ」として、修学旅行や縦割り班について、先生からクイズが出されました。
 やる気に満ちた最高学年に期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

最高学年

 常に「本気」で取り組んでいた5年生が、今日は最高学年の6年生としての姿を見せていました。明日の入学式に向けて、自らやるべきことを見つけ、時間いっぱいできる限りの準備と清掃をしていました。新1年生やその保護者の方には、6年生が1年生のために心を込めて準備したことは見えないけれど、きっと明日石内北小学校や体育館に足を踏み入れた時に感じてもらえると思います。
 創立8年目の石内北小学校は、あなたたち6年生が新たにつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時の対応

学校だより

月中行事予定

ほけんだより・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

おたより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより6年

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007