最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:116
総数:371940
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

教室に行ってみると…

 国語科の学習では、文字数を指定されてまとめを書いていました。これまでのノートや教科書を見返しながら、じっくり考えて書いていました。高学年の姿ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科

 「クッキングはじめの一歩」で、青菜やジャガイモの調理の仕方を学習していました。
 今日は、水の量やゆで時間などを学習をしていました。「ひたひた」「つかる」など言い方によって水の量が変わってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

きき比べよう

 音楽科「合唱のひびきをきき比べよう」で、合唱をきき比べていました。「女声合唱」「男声合唱」「混声合唱」「児童合唱」の4つでした。きき比べて、同じ音だけれど、高い声の印象だった、迫力を感じた、元気があったなど、それぞれの合唱の特徴にも気づいていました。比べることが上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

教室に行ってみると…

 外国語科の学習で、ALTの先生と一緒に学習をしていました。専科の先生と、難しい英文を単語やセンテンスに分けて練習をしていました。リズムにのって、繰り返し声に出すことで、自然と発音できるようになっていました。5年生はよく声が出ます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽

 音楽室では、いつも楽しそうに学習が進んでいます。
 「めあて」にむかって、子どもたちと先生が学ぶ姿がすてきです。
 今日は、リズムにのって合奏に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地図を読む

 地図帳を使って学習をしていました。じっくりと見つめ、地図を読んでいました。地図は読めば読むほど楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学ぶ

 算数科の授業で、いろいろな体積の単位を学習していました。
 1㎥は、何㎤になるかを考えていました。その中で、単に覚えるのではなく、なぜそうなるかという理由をみんなで確認をしていました。一人一人が自分の言葉で語り、みんなで聞いて納得していました。納得しているので、しっかり問題を解くこともできていました。高学年らしい学習の姿でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科室

 5年生が、家庭科室で学習をしていました。先生が教卓で示す手元がよく見えるように、教卓の上に映るようになっています。どこの場所からもよく見えて、学習が進みます。素敵な学習環境に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

一生懸命

 音楽科の授業で、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。得意な人も苦手な人もいるかもしれません。それでも一生懸命練習していました。一生懸命が大切ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
 土曜参観日がありました。学年目標と合わせ、自分が頑張りたいことをテーマに技法を使い絵を完成させました。御参観ありがとうございました。

毛筆

 毛筆を使って書写の学習をしていました。ゆっくりと筆を動かし、丁寧に止めたり、払ったりして、筆の穂先の動きを確かめていました。さすが5年生、教室の空気が凛としていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科

 家庭科の学習が始まりました。わくわくしますね。5年生では、どんな学習をするのか丁寧に確認をしていました。広い家庭科室で、調理実習やミシンを使うことが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

話し合って委員会を決めよう!

 5年生が学級活動の授業で委員会を決めていました。
子どもたちは、自分の希望の委員会に名札をはり、人数が多いところは話し合いをして、折り合いをつけながら自分たちで決めていました。
 ある委員会の話し合いでは「○○さんが譲ってくれました!」「ありがとう!」と自然と拍手が起こっていました。今年度、決まった委員会でそれぞれ積極的に頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

ほけんだより・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

おたより

年間指導計画

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより6年

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007