最新更新日:2024/06/07
本日:count up111
昨日:269
総数:371931
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

ひかりのプレゼント

 図画工作科「ひかりのプレゼント」です。まさに…光のプレゼントでした。中庭で光を浴びると、美しい模様を見ることができました。床や壁、自分の腕などに光を当てて楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成

 運動会の絵が完成しました。頑張った…楽しかった…運動会なので、しっかり完成させることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

心のあらわれ

 道徳の学習をしている学級では、友だちの発表をしっかり聞いていました。相手を大切にしている心のあらわれです。
 
 算数の学習をしている学級では、発表したくて発表したくてたまらなくて、真っすぐ伸びた腕に「あててください!」の心があらわれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よーく見ると…

 生活科「野菜をそだてよう」の学習で、植える前に、野菜の観察をしていました。「よーく見ると、むらさき色です。」と声がしました。野菜は、緑色だと思っていたのに、よく観察をすると色がちがうと気づき、声にだしました。素敵な生活科の授業の一場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 御多用の中、お越しいただきありがとうございました。
 図画工作科「すてきなハンカチ」では、線や形を生かしたすてきなハンカチを作りました。画用紙いっぱいに描き、楽しく活動する様子がたくさん見られました。それぞれのよさがあふれる作品を作成することができました。

登れたよ!

 体育科の学習でのぼり棒に挑戦していました。脚と腕を上手に使って登ることができていました。遊具を使ってしっかり運動をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分のお気に入りの植物を絵にかこう!

 2年生の生活科の授業では、自分が育てた花の絵をかいていました。
タブレットにとった写真を見ながら、クレパスで丁寧に絵をかいていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ともだちビンゴ

 2年生は、初めてのクラス替えです。どきどきしながら2年生に進級し、毎日頑張っています。今日は、ともだちビンゴをして、友だちの顔と名前を覚えようとしていました。
 自分から声をかけることができ、誰とでも仲良くしようとする気持ちがすてきです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

月中行事予定

ほけんだより・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

おたより

年間指導計画

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより6年

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007