最新更新日:2024/06/13
本日:count up33
昨日:128
総数:231102
6月の主な行事   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6年 先生からのホットメッセージ♪

画像1
一週間の始まりに
子どもたちへのメッセージが
黒板に書かれていました

月曜日
ちょっとつらいな・・
と思って登校したときに
黒板に書いているメッセージを読むと
少し元気になりますね

最高学年として
がんばってくれていることもわかり
うれしかったです

6年 50m走とグニャグニャじゃんけん(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 50m走とグニャグニャじゃんけん(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 50m走とグニャグニャじゃんけん(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 50m走とグニャグニャじゃんけん(合同体育)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは合同体育の時間に
50m走のタイムを計っていました

1組から順番に走る中
待っているクラスは
グニャグニャじゃんけんをしていました

短めの曲線をかいて
両端にクラスごとに並び
互いにスタートして
出会ったところでじゃんけんをします
勝ったら進む
負けたら次の人が出発するという遊びです

クラス一丸となり取り組んでいました
かなり盛り上がっていて楽しそうでした
簡単な遊びだけど
一生懸命に取り組む姿勢が
かっこよかったです
そして
あんなふうに1年生さんと
遊んでくれるんだろうな・・・
とイメージできました

切り替えも早いのが6年生さんで
楽しかったあとは
さっと集中して先生の話を聞くことができるのも
すばらしかったです
修学旅行での姿も
イメージできました





6年 日本語にはない発音(外国語科)

画像1
画像2
画像3

6年生さんは外国語科の時間に
発音練習をしていました

日本語にはない発音なので
とても難しいです
だからこそ練習をして
発音できるようになると
相手に伝わる英語が
話せるようになるそうです

5年生さんは難しい発音も
先生のお手本を聞きながら
一生懸命に練習をしていました


6年 5分休憩も・・・線対称な図形

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 おしゃれなネームスタンド(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 おしゃれなネームスタンド(外国語科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは外国語科の学習をしていました

今年度初めての授業なので
英語専科の先生がわかるように
ネームスタンドを作りました

先生と一緒に
画用紙を半分
さらに半分と折っていくと
三角形のネームスタンドが
完成しました

6年生さんは思わず
「おしゃれだ」
とつぶやきました
6年生さんはネームスタンドを
気に入った様子でした

そして
自分の名前をローマ字で
ていねいに書きました
先生が一人一人チェックをしてくれるので
安心していました

6年 折り紙を二つに折る!(算数科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは算数科の時間に
折り紙を折っていました

半分になるように
折った折り紙を使って
6年生での初めての算数科単元に
入るようです

6年生さんは次の時間で使う折り紙を
大切そうにノートに
はさんでいました

6年 学年目標〜一致団結〜

画像1
画像2
画像3
学年目標〜一致団結〜

6年 学年目標〜一致団結〜

画像1
画像2
画像3
学年目標〜一致団結〜

6年 学年目標〜一致団結〜

画像1
画像2
画像3
学年目標〜一致団結〜

6年 学年目標〜一致団結〜

画像1
画像2
画像3
6年生さんは体育館で
学年集会をしていました

今日は学年集会をしている学年が多く
先生たちの好きなことや
得意なことを知る一日となりました

6年生さんの学年集会も
先生たちの自己紹介から始まりました
中には実際にたくさんの道具を持ってきて
自分の好きなことを
伝えている先生もいました

次に
最高学年としてこれから一年間
どう過ごしていくかという話を
聞きました

すすんであいさつをすること
時間を守ること
無言掃除や無言移動のように
黙って行動することを続けること
人のものを勝手にさわらない等
自分も周りのみんなも
気持ちよく過ごせるように
自分で考えて行動する一年間にしようと
みんなで話し合いました

最後に
6年生の学年目標が発表されました
それは
「一致団結」でした
3月19日卒業証書授与式まで
約200日
みんなが気持ちよく卒業できるように
一致団結してがんばっていきたい
という学年目標でした

そして
6年生さんには宿題が伝えられました
それは5年生の時と同じで
サブテーマを自分たちで
考えるということでした

6年生さんは教室へ戻り
サブテーマを練り上げていました
どのようなサブテーマになるのか
楽しみです




6年 最高学年として〜入学式前日準備〜

画像1
入学式の式場が
美しく整いました!
画像2

6年 最高学年として〜入学式前日準備〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 最高学年として〜入学式前日準備〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 最高学年として〜入学式前日準備〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 最高学年として〜入学式前日準備〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 最高学年として〜入学式前日準備〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864