最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:65
総数:229965
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6年 ミシンで返し縫い(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 ミシンで返し縫い(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 ミシンで返し縫い(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは家庭科の時間に
マイバックを作っています

今日は返し縫いの復習をしてから
マイバックのわきを
ミシンで縫いました

タイミングよく
両端を返し縫いできるように
練習布で縫う練習をしました
だから
本番では安心して
わきを縫うことができました

6年 生物の環境を調べよう(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 生物の環境を調べよう(外国語科)

画像1
画像2
6年生さんは外国語科の時間に
生き物たちの環境について
考えていました

海 森 
サバンナ
湿原などに暮らしている生き物や
食べているものを調べました

そして
調べたことをもとに考えたクイズで
クイズ大会をしていました

英語で質問することに加えて
それらの環境に住んでいる
生き物を当てるクイズは
なかなか難しかったです


6年 日本文化について調べよう(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 日本文化について調べよう(国語科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは国語科の時間に
日本文化について調べていました

調べてみると
祭り 神楽 歌舞伎
木造建築 能 百人一首 等
たくさんの日本文化があることを
知りました

そこで
班で一つのテーマに絞り
さらに詳しく調べていく計画を
立てていました

6年 最後のおくりもの(道徳)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 最後のおくりもの(道徳)

画像1
画像2
6年生さんは道徳の時間に
「最後のおくりもの」の
学習をしていました

この教材では
心からの思いやりや親切とは
どのようなものかを考えます

教室に入ったときには
6年生さんは自分の考えを
ワークシートに書いていました

6年 第35回意見発表大会に向けて

画像1
本年度も11月の
「子ども・若者育成支援強調月間」
の一環として高陽地区の青少年による
意見発表大会が行われます

11月19日 日曜日に
6年生児童二名が代表として
参加します
すでに原稿は仕上がっていて
今週から本番と同様に
体育館で練習を始めました

6年生代表のみなさんは
しっかりと原稿を読み込み
できるだけ会場の方を見て
ゆっくりはっきりと話す練習を
行うことができました

意見発表大会
がんばってください!!
画像2

6年 思い出いっぱい!修学旅行!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 思い出いっぱい!修学旅行!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 思い出いっぱい!修学旅行!!(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは図画工作科の時間に
修学旅行の絵巻物作りをしていました

しおりやパンフレットを見ながら
修学旅行の楽しかった思い出を
振り返りました

そして
絵巻物のレイアウトを考え
自分が表現したい方法で
下絵をかきました

だいたいのイメージがわいたところで
いよいよ絵巻物に下書きをかいていきます
6年生さんは絵巻物の全体を見て
大体この辺に・・・とバランスを考えながら
下絵を仕上げていました

色は絵の具で塗るそうです
完成が楽しみです


6年 修学旅行前日〜学年集会〜

画像1
画像2
画像3
6年生さんは
修学旅行を明日に控え
学年集会をしていました

しおりを見ながら
最後の確認をしたり
こんな修学旅行にしたい
という先生たちの思いを聞きました

6年生のみなさん
忘れ物がないか確認をしたら
今日は早めにお布団に入って
たっぷり睡眠をとってくださいね

そして
明日の朝
元気に登校してきてください




6年 カノン♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 カノン♪(音楽科)

画像1
画像2
6年生さんは音楽科の時間に
「カノン」という曲の
合奏練習をしていました

教科書には階名を正しく書いて
鍵盤のある楽器で
音取りをしていました

まだ練習を始めたばかりですが
美しい音が響きました

6年 ふくろの試しづくり(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 ふくろの試しづくり(家庭科)

画像1
画像2
6年生さんは家庭科の時間に
ふくろの試しづくりをしていました

今日は班で一つ
新聞紙でお試しのふくろを作ります

そこで
次のような手順で作業を進めていました
1 中に入れるものを決める
2 形を決める
3 大きさを決める
4 ふくろ部分をつくる
5 ひもをつける
6 班で作ったふくろを
  発表する

今日は新聞紙でしたが
今後オリジナルのバックを
布で作る予定です

6年 ことば探検(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

6年 ことば探検(外国語科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは外国語科の時間に
「ことば探検」と学習をしていました

語順をかえた場合
意味がどうなるかを
イラストを見ながら考え
気づいたことを書いていました

そして
日本語は語順をかえても
意味はかわらなけれど
英語は語順をかえると
意味がかわることに
気づきました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864