最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:128
総数:231070
6月の主な行事       13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

3/1 オタフクカップ第36回広島市小学生駅伝大会表彰式

画像1
オタフクカップ第36回広島市小学生駅伝大会表彰式

6年生男子の部
画像2

3/1 オタフクカップ第36回広島市小学生駅伝大会表彰式

画像1
オタフクカップ第36回広島市小学生駅伝大会表彰式

6年生女子の部
画像2

3/1 朝ラジ!生放送!!〜私たちの校歌〜

画像1
画像2
画像3
3/1 朝ラジ!生放送!!〜私たちの校歌〜


1年生さんも一生懸命に
聴いていました

3/1 朝ラジ!生放送!!〜私たちの校歌〜

画像1
画像2
画像3
ついに
口田東小学校の校歌が
放送されました

ディレクターの方には
一人一人丁寧に収録をしていただき
それぞれの実行委員さんの良さを
大いに発揮することができました

すてきな放送になっていて
うれしいことだなと思いました
お時間をとって収録していただき
ありがとうございました☆彡

生放送では
6年生実行委員さんたちが考えた
口田東小学校自慢が発表されました

実行委員さんは
校長室にもインタビューに来て
いろいろ取材をした結果を整理して
三つの口田東小学校の自慢を考えました

ちなみに
私は
やはり最高学年の6年生が
みんなのよい手本となりがんばり
伝統をしっかりと受け継ぎ
しっかりと守ってくれていることが自慢です
と話しました

さすがにそれは採用されませんでした・・・

6年生さん教室では
9時ぎりぎりまで
国語科や社会科の学習を進め
放送を待ちました
とてもよく集中して学習していたので
感心しました

1年生さん教室では
先生が子どもたちに伝えると
「聴きたい」「6年生すごい」等と
と話していました

さあ
「私たちの校歌」のコーナーが
始まりました
みんな
ラジオカセットデッキに
注目しました

それでは「私たちの校歌」実行委員さんたちが
考えたシナリオを全文掲載します

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

おはようございます
私たちは口田東小学校の6年生です
口田東小学校は安佐北区口田の
はすが丘団地の中にあります
「考える子 やさしい子 強い子」
という校訓のもと
1年生から6年生まで485名が
毎日勉強したり遊んだりしています

春には徒歩遠足
秋には運動会
冬には児童集会など
1年を通してたくさん行事があって
とても楽しいです
また
「いちろくペア」というのもあります
1年生と私たち6年生がそれぞれペアになり
毎月16日の大休憩にいっしょに遊ぶ
というものです
高学年が自然と低学年の面どうを見る
やさしく関わるというのが
口田東小学校の伝統です

ここで
口田東小学校の自慢を紹介します

小学校の自慢 その1
ろうかが長い! 

ろうかのはしからはしまで 112mもあるんですよ

小学校の自慢 その2
給食がおいしい! 

毎日給食の先生が作ってくださっています
3時間目になると おいしそうなにおいが
教室までやってくるんですよ

小学校の自慢 その3
なんといっても みんな元気!

毎朝ぼくたちの登下校を
見守ってくださる地域の方々
毎日いろいろなことを教えてくださる先生方
ぼくたちもふくめた485名
とにかくみんなが元気で明るいんです

そんな口田東小学校の校歌を
今回6年生全員で歌いました

どうぞ聴いてください

明日は「朝ラジ!」ラジオ放送〜みなさん聴いてください!〜

画像1
明日3月1日(金)
8時から始まる
「朝ラジ!」の番組内で
「私たちの校歌」というコーナーで
口田東小学校の校歌が流れます


6年生による校歌の収録
 ↓ ↓ ↓
6年 校歌録音♪〜私たちの校歌〜


6年生実行委員さんによる
学校紹介の収録
 ↓ ↓ ↓
6年 「朝ラジ!〜私たちの校歌〜」収録

6年 「朝ラジ!〜私たちの校歌〜」収録

6年 「朝ラジ!〜私たちの校歌〜」収録



校歌や学校紹介の収録を経て
いよいよ明日ラジオ放送されます
だいたい9時ごろに「私たちの校歌」の
コーナーが始まります

保護者・地域の皆様
ぜひ聴いてみてください
よろしくお願いいたします
画像2

5年 ひな壇準備〜6年生を送る会に向けて〜








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

オタフクカップ第36回広島市小学生駅伝大会




6年生男子の部
4区
5区
画像1
画像2

オタフクカップ第36回広島市小学生駅伝大会





6年生男子の部
1区
2区
3区
画像1
画像2
画像3

オタフクカップ第36回広島市小学生駅伝大会



6年生女子の部
4区
5区
画像1
画像2

オタフクカップ第36回広島市小学生駅伝大会




6年生女子の部
1区
2区
3区
画像1
画像2
画像3

6年 「朝ラジ!〜私たちの校歌〜」収録








「朝ラジ!〜私たちの校歌〜」収録
画像1
画像2
画像3

6年 「朝ラジ!〜私たちの校歌〜」収録








「朝ラジ!〜私たちの校歌〜」収録
画像1
画像2
画像3

6年 「朝ラジ!〜私たちの校歌〜」収録

3月1日のラジオ放送に向けて
先日は6年生さんによる
校歌の録音をしました
 ↓ ↓ ↓
6年 校歌録音♪〜私たちの校歌〜


今日は実行委員さんによる
学校紹介の収録を行いました
担当のディレクターの方が来校され
収録の説明をされました

少し緊張していた
実行委員さんたちでしたが
ディレクターの方の話を聞くと
少しリラックスできた様子でした

だから
本番でも今までの練習の成果を
大いに発揮して
話すことができました

今後の予定は
2月25日(日)
中国新聞に番組のお知らせが
掲載されます

3月1日(金)8:00〜
FMちゅーピー 76.6MHz
「朝ラジ!」 asa@chupea.fm
9時頃 「私たちの校歌}

後日配付する学校だより3月号には
QRコードを掲載しています

保護者・地域の皆様
「朝ラジ!」の注目コーナー
「私たちの校歌」の放送を
楽しみにしていてください♪
画像1
画像2
画像3

6年 お弁当包み&ティッシュペーパーカバー(家庭科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 お弁当包み&ティッシュペーパーカバー(家庭科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 お弁当包み&ティッシュペーパーカバー(家庭科)

6年生さんは家庭科の時間に
小学校生活最後の作品作りをしていました

二年間で身につけた力を使って
お弁当包みかティッシュペーパーカバーの
どちらかを選び作製していました

しるしをつけて
しつけをかけたり
ミシンで縫ってアイロンをかけたり等
手際よく作業を進めていました
画像1
画像2
画像3

6年 小学校生活最後の体育館体育(体育科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 小学校生活最後の体育館体育(体育科)








子どもたちの様子
画像1
画像2
画像3

6年 小学校生活最後の体育館体育(体育科)

6年生さんは小学校生活最後の
体育館体育の時間でした

最後の体育館での体育は
各クラスでしたいことを
みんなで話し合いました
そして
バレーボールとバドミントンに
決定しました

チームも自分たちで考え
仲良く楽しく
最後の体育館体育の時間を使って
思い出を作ることができました
画像1
画像2
画像3

6年 私には夢がある(道徳)

6年生さんは道徳の時間に
「私には夢がある」の
学習をしていました

マーティンがめざす世界を
実現するためには
現代を生きる私たちが
どのように行動していけばよいかを考え
ワークシートに書きました

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

英語科部会

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864