最新更新日:2024/06/03
本日:count up117
昨日:65
総数:230079
6月の主な行事    4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6年 修学旅行67

画像1
画像2
画像3
初雪が降るとても寒い中
6年生さんが修学旅行から
帰ってきました!

楽しい思い出と
たくさんのお土産を持って
バスから降りてきました

おかえりなさい!!

保護者の皆様
寒い中お迎えありがとうございました
今日はたっぷりお話を聞いてあげてください

修学旅行7

画像1
画像2
出発の様子

修学旅行6

画像1
画像2
画像3
出発の様子

修学旅行5

画像1
画像2
画像3
出発の様子

修学旅行4

画像1
画像2
画像3
今からバスに乗車します

6年 度数分布表(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 度数分布表(算数科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは算数科の時間に
なわとび大会に向けての練習記録の度数分布表から
いろいろなことを読み取っていました

例えば
○55回以上60回未満の階級の度数分布は・・?
○各クラスで65回以上の度数の合計は・・・?
等の問題に一生懸命に取り組んでいました

6年 領事裁判権を認めるとは?(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 領事裁判権を認めるとは?(社会科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは社会科の時間に
不平等条約を結んだことによる
影響について学習していました

日本が結んだ不平等条約は
○領事裁判権を認めること
○関税自主権がないことでした

この不平等条約により
ノルマントン号事件で
どのようなことが起こったか
自分の考えをノートにまとめていました

6年 だんだん形に・・・(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 だんだん形に・・・(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 だんだん形に・・・(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 だんだん形に・・・(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 だんだん形に・・・(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんが図画工作科の時間に作っている
「テープカッター」がだんだん形になってきました

糸のこぎりで切り取った後に
紙やすりで切り口をつるつるに磨いたり
下絵に色を塗ったりしていました
また
色を塗り終わって
組み立てている人もいました
組み立ててみると
6年生さんが
工夫して絵を描いていたことが
とてもよくわかりました

6年 ナイス!シュート!!サッカー!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 ナイス!シュート!!サッカー!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 ナイス!シュート!!サッカー!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 ナイス!シュート!!サッカー!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは体育科の時間に
サッカーをしていました

今日はとても寒い日でしたが
しっかりと体を動かして
練習をしていました

試合では
みんなで協力してパスをしあって
ナイスシュートを決めていました!




6年 テープカッター製作(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 テープカッター製作(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間行事予定
12/23 学校だより1月号

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864