最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:63
総数:230701
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

6年 ナイス!シュート!!サッカー!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 ナイス!シュート!!サッカー!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 ナイス!シュート!!サッカー!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 ナイス!シュート!!サッカー!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは体育科の時間に
サッカーをしていました

今日はとても寒い日でしたが
しっかりと体を動かして
練習をしていました

試合では
みんなで協力してパスをしあって
ナイスシュートを決めていました!




6年 テープカッター製作(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 テープカッター製作(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 テープカッター製作(図画工作科)

画像1
画像2
6年生さんは図画工作の時間に
テープカッターを作っていました

今日は自分がデザインした板を
糸のこぎりで切っていました

安全に正しく糸のこぎりを扱い
曲線部分も上手に切り取っていました

6年 データを読み取ろう(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 データを読み取ろう(算数科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは算数科の時間に
データを読み取る学習をしていました

たくさんあるデータを整理しながら
気づいたことをノートにまとめていました

最終的に
3クラスのデータから
どのクラスが優勝なのかを
考えていました

6年 児童集会の準備(学級活動)

画像1
画像2
子供たちの様子

6年 児童集会の準備(学級活動)

画像1
画像2
画像3
今年度の児童集会は
新型コロナウイルス感染拡大防止のため
各学級が学習を生かした掲示を作成し
それらの掲示物を分散して見学する
という内容の児童集会を計画しました

6年生さんは
自分たちで決めたテーマをもとにして
みんなで協力して準備をしていました

6年 子供向け修学旅行説明会

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 子供向け修学旅行説明会

画像1
画像2
画像3
12月に控えている修学旅行の説明会を
子供たち向けに行いました

6年生さんは
修学旅行の目的や行き先等の説明を聞きました
美しい鍾乳洞に豪華なホテルや食事等
行き先の写真が映し出されると
体育館にどよめきが起こりました
また
ご飯を食べるところや
お土産を買うところ等も知りました

体育館から帰る6年生さんは
いつもより少しウキウキしており
すでに計画を立てている様子でした

修学旅行まで1ヶ月を切りました
日々の感染対策をしっかりと行い
全員で修学旅行に行けることを願います

6年 修学旅行の魅力を発信しよう!(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 修学旅行の魅力を発信しよう!(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 修学旅行の魅力を発信しよう!(国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 修学旅行の魅力を発信しよう!(国語科)

画像1
画像2
6年生さんは国語科の時間に
修学旅行の魅力を発信する
リーフレット作りをしていました

パソコンルームで
修学旅行の行き先について調べ
必要な資料集めをしました

そして
今日はリーフレット作りのための
レイアウトを考えたり
大まかな下書きをしたりして
リーフレット作りの準備をしました

12月の修学旅行が待ち遠しいですね!

6年 層になって積もるだろうか・・・?(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 層になって積もるだろうか・・・?(理科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

6年 層になって積もるだろうか・・・?(理科)

画像1
画像2
6年生さんは教室で
理科の実験をしていました

れき すな どろを
混ぜ合わせた土を水で流して
土が層になって積もるかどうかを
調べていました

代表の6年生さんがといの端から
混ぜ合わせた土を流し入れました

最初は席に座って見ていた6年生さんでしたが
だんだん近くへ集まり
流れる様子をじっくり観察していました

果たして結果は層ができたのでしょうか・・・?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864