最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:127
総数:230826
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

第37回卒業証書授与式

画像1画像2
本日、卒業証書授与式を行いました。
厳粛な雰囲気の中で進められていく証書渡し。名前を呼ばれ、精一杯の大きな「はい!」という返事が体育館に響き渡り、胸を打たれるものがありました。
呼びかけでは、卒業生はもちろん、在校生の5年生も立派な姿勢と大きな歌声で呼びかけを行い、大きな感動を生みました。
6年生の皆さん、新たな旅立ちの日です。今日を共に過ごした仲間を大切にして、中学校でも頑張って下さい。応援しています!!

オタフクカップに出場しました!!

画像1画像2
 昨日、広島市小学生駅伝大会・オタフクカップに出場しました。
 5年生は3チーム、6年生は男女2チームずつの4チーム、合計7チームでの出場でした。
 天候はあいにくの雨で、風も冷たく厳しい状況の中でしたが、いざ始まるとみんな一生懸命走っていました。どの選手も、とても集中していて、約1ヶ月間の練習の成果を上回る力を発揮していたように思います。みんな、とても頑張りました。
 6年生男子は、見事9位入賞!おめでとう!!
来年の大会も楽しみです。

「認知症」のお話を聞いて

画像1画像2
本日体育館で、NPO法人かべ工房材「長いぷらっとホーム 縁が和」代表の国松浩司さんに来て頂き、「認知症」についてのお話を保護者の方と一緒に聞きました。
認知症になるとどんなことが起きるかということを、赤いメガネを使って体験しました。見える人と見えない人がいる中で、同じ物を見ても違う考えや見え方があることを知ることから、認知症の症状による影響を知ることができました。
 認知症に対しての理解がなければ、認知症の人が馬鹿にされたり、相手にされなくなってしまう現状があることも知りました。
 今回の学習を通して、今後どこかで出会うかもしれない「認知症」について、正しい理解と上手な接し方を考える機会になってくれればと思います。

運動会について

画像1画像2
 先日、運動会がありました。6年生にとっては今年で最後の運動会でした。
 運動会最大の目玉となる組体操に向けて、約3ヶ月間、毎日筋トレに励みました。今年は学年目標が「Can Do〜感動〜」なので、新しい多くの技に全力で挑戦し、その先にある感動を味わおうという思いで取り組みました。
 練習では、倒立やサボテンなどがなかなかできず、悔しい思いをしながら、休憩時間に体育館で必死に練習しました。一番の大技、全員ピラミッドも、練習では何度か失敗もありました。台風により、外での練習がなかなかできない時期もありました。
 そんな中で迎えた本番。多くの観客の前で緊張しながらも、その緊張を楽しみながら自信を持って演技しているように見えました。ほとんどの技を決め、最後の全員ピラミッドもしっかりと決めることができ、大きな拍手をいただきました。大きな感動が生まれた瞬間だったと思います。
 他の演技や係の仕事も、6年生らしくしっかりと頑張ることができました。この日一緒に頑張った仲間、経験をいつまでも大切にしてほしいと思います。


白熱の「ドッジボール サマーカップ」!!

画像1画像2画像3
 本日、「第1回 ドッジボール サマーカップ」が開催されました。
 6年間で、最初で最後のドッジボールのイベントということで、どのクラスも気合いを入れて、休憩時間に練習に励んできました。
 当日は「協力して結束を深める」という学年目標を掲げ、協力して楽しむことを意識しながら真剣にボールを投げ合う姿がとても輝いていました。試合がない人も、自分のクラスの友達を一生懸命応援していました。
 勝ったクラスも負けたクラスも、熱く燃えて絆が深まった「サマーカップ」になったのではないかと思います。

第6学年PTC 「平和学習」

画像1画像2画像3
 先日、PTCを行いました。
 講師の先生を迎え、被爆体験をお話しいただきました。
 たくさんの保護者の方々にもご参加いただき、子どもたちもとても真剣な態度で話を聞くことができました。

 その後、大きな布に「平和への思い」や「将来の夢」を書き込みました。それを一枚につなぎ、現在、教室前の廊下に掲示してあります。

 平和についてしっかりと考えるとてもよい機会になりました。ご協力頂いた役員の方々、本当にありがとうございました。

「風土記の丘」に行きました!

画像1画像2画像3
 本日、校外学習で「みよし風土記の丘」に行きました。
 心配された雨も持ちこたえ、程よい気候の中でオリエンテーションがスタート。写真付きの「まなブック」を見ながら班で協力して問題を解きました。高床式倉庫や竪穴住居の中に入ることもでき、教科書で学習した昔の人々の暮らしを肌で感じていたようでした。
 歴史民族資料館では、広島県で見つかった土器やはにわ、短剣等、実物の資料を興味津々で見学し、学習が深まりました。これから学習する戦国時代から幕末についての資料も見学することができ、今後の学習に対する興味・関心も増してくれたのではないかと思います。

「いちろくハッピーフレンド」を行いました!

画像1画像2
4月16日(水)、体育館で「いちろくハッピーフレンド」を行いました。
一年生のペアの相手を、進級してからずっと楽しみにしていた六年生にとって、待ちに待ったイベントでした。
体育館に入場して自分のペアを探すときは、緊張した様子もありましたが、自己紹介やじゃんけんゲームを通して、だんだんとお兄ちゃん、お姉ちゃんの顔になっていました。
一年間しっかりと遊び、小学校についていろいろと教えてあげながら、一年生が、学校が楽しくなるきっかけを作っていってくれるのではないかと思います。
六年生が、お兄ちゃんお姉ちゃんとしてまたひと回り成長していくことを期待しています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864