最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:116
総数:231312
6月の主な行事   17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

5年 積み木で直方体をつくろう(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 積み木で直方体をつくろう(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 積み木で直方体をつくろう(算数科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは算数科の時間に
積み木で直方体をつくっていました

1辺が1cmの立方体24個を使って
いろいろな直方体をつくるという学習です

5年生さんは24個の積み木を使って
いろいとな直方体を考えて
つくることができました

5年 経度と緯度(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 経度と緯度(社会科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは社会科の時間に学習した
経度と緯度の確認練習をしていました

先生からタブレットに
送られている課題を行いました

5年生さんは
経度 緯度 経線 緯線 赤道等の
新しい用語を理解し
実際に地図上で読み取ることができるかを
練習することができました


5年 天気の変化のきまり(理科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは理科の時間に
「天気の変化のきまり」について
学習していました

まず
天気の変化には
きまりがあるかを予想しました

次に
それぞれの予想に沿って
タブレットで調べたり
班の友達と話し合ったりして
考えをまとめることができました

果たして
天気の変化にはきまりが
あったのでしょうか・・・?

5年 私は飼育委員(道徳)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは道徳の時間に
「私は飼育委員」の学習をしていました

今日のめあては
「自分の役割を果たすことについて考えよう」
でした

6年生さんは
主人公の加菜がなぜ自分だけ
損をした気持ちになったのかを考えて
道徳ノートに書いていました

また
加菜の足取りを軽く感じさせたものは
何だったのかを考えました

最後に
自分の生活を振り返り
役割を果たすために大切なことを
考えることができました

5年 Hello,friends!(外国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは外国語科の時間に
「Hello,friends!」の
学習をしていました

このUnitでは
名前や好きなこと・ものを
伝え合う学習を行います

今日は自己紹介を通して
相手の名前のスペルを
伝えたり聞いたりすることができました

5年 鑑賞「心のもよう」(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは図画工作科の時間に
「心のもよう」の鑑賞をしていました

自分の作品をタブレットで撮影し
オクリンクで送って
みんなで共有しました

自分や友達の作品を
じっくりと鑑賞し
感じたことや気づいたことを
ワークシートに書くことができました

5年 標識の秘密(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは総合的な学習の時間に
標識の秘密をさぐっていました

たくさんある標識を
仲間分けしたり
気づいたことを伝え合ったりして
秘密に迫ることができました

5年生さんは
自分たちの経験も交えながら
説明していたので
説得力があるなと思いました

5年 学年集会「躍動」

画像1
画像2
画像3
5年 学年集会「躍動」

5年 学年集会「躍動」

画像1
画像2
画像3
5年 学年集会「躍動」

5年 学年集会「躍動」

画像1
画像2
画像3
5年生さんは
体育館で学年集会を行いました

まず
先生たちの自己紹介がありました
どの先生も
「5年生」という一年間を
とても大切に考え
一緒に頑張っていきたい
という気持ちが伝わりました
特に
来月にある野外活動に向けて
いい野外活動にしようと
みんなの心が一つになりました

次に
学年目標が発表されました

5年生さんの学年目標は
「躍動」です
自ら考え行動
みんなのために活躍
6年生に向けて飛躍の一年間に

この一年間の5年生さんの「躍動」を
期待すると同時に楽しみにしています

最後に
一年生を迎える会の練習をしました
ネタがばれない程度に
写真をアップします
ちなみに歌が流れているのですが
3人の先生が歌っています
きっと一年生さんは喜んでくれると思います
がんばってください!

5年 毎日の生活を振り返ろう(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 毎日の生活を振り返ろう(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは家庭科の時間に
毎日の生活を振り返りました

朝起きて夜寝るまで
いつ だれと どのように
振り返りました

そして
生活を支える家庭での
仕事についても知ることができました

これまでは
家族や周りの人に支えられてしてもらってきたことを
これから家庭科を学習して家族の一員として
できることを増やしていこうという気持ちを
高めることができました

5年 「心のもよう」完成しました〜掲示板より〜

画像1
画像2
画像3
5年 「心のもよう」完成しました〜掲示板より〜

5年 「心のもよう」完成しました〜掲示板より〜

画像1
画像2
画像3
5年生さんの掲示板には
図画工作科の時間に学習した
「心のもよう」が掲示されています

参観日に子どもたちの作品を
見てあげてください
よろしくお願いします

5年 銀色の裏地(国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは国語科の時間に
「銀色の裏地」の学習をしていました

今日は
登場人物の人物像を
考えていました

そして
本文のどこからそう考えたのかを
伝え合うことができました

5年 天気の変化(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

5年 天気の変化(理科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864