最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:134
総数:230560
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

5年 体育参観日前日の練習

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 体育参観日前日の練習

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 体育参観日前日の練習

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 体育参観日前日の練習

画像1
画像2
画像3
 子供たちの様子

5年 体育参観日前日の練習

画像1
画像2
画像3
「ドン」
太鼓の音が運動場に鳴り響きました

「どっこいしょ どっこいしょ」
「ソーラン ソーラン」
音楽が始まる前の
クラスごとの威勢の良い声と
どんと構えた姿勢

運動場が一瞬にして漁場にかわり
波の中に吸い込まれるようでした
1組2組3組と移動するときの全力疾走は
次のクラスを大いに引き立て
舞台を作り上げました
走る人も前へ移動してくる人も
大漁旗を振る先生も
一秒たりとも気を抜かない
全員の気持ちが伝わりました

最後の最後まで腰を低くして力強く網を引く姿は
あっぱれでした!
見事 大漁です!!

4年 体育参観日前日の練習

画像1
画像2
画像3
4年生さんはダンスリーダーを中心に
表現の練習を行ってきました
ダンスリーダーとともに楽しく練習を行い
四方に向きをかえていく
複雑な動きもマスターしました
だから
初めて運動場で練習するときには
全員完璧に踊ることができるようになっていました
また
両端にキラキラ光る房がついている棒を
持っての表現でしたが
その房が効果的に光るように
手首の回転を意識して
棒を上手に操っていました
4年生さんのパフォーマンスがとても大きく
堂々と踊ることができました☆彡

5年 約分する二つの方法(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 約分する二つの方法(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 約分する二つの方法(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 約分する二つの方法(算数科)

画像1
画像2
画像3
今日は5年3組の先生が
教育実習生さんのための示範授業を行いました
算数科「分数のたし算とひき算」です

まず
前の時間の学習
「1/3+1/6」の計算の仕方を思い出しました
「まず」「次に」「最後に」という接続詞を使って
説明できるように
「まず」最小公倍数を確認する
「次に」通分する
「最後に」約分する
というふうに一つ一つていねいに
計算することを確認しました

最初の問題は
「7/6―2/3」の計算です
5年生さんは「まず」「次に」「最後に」を使って
ノートに説明を書いていました
たくさんすることがあるので
最後の答えにたどり着くまで
真剣に取り組んでいました

次の問題は
いろいろな分数を約分する問題です
5年生さんは
前の時間に学習した2人の方法を使って
約分していました

感心したことは
「あっ!こうたさんの方法だ」
「これは しほさんの方法だね」
等とその2人の考えをしっかりと
理解していたことです

約分をする際には
最大公約数で一回でわる方法と
何回かに分けてわる方法とあります
自分に合った方法で
確実に約分をしている5年生さんでした

最後に
たくさんある分数の中から
2/3と同じ大きさの分数を
見つける問題を解きました
答えは一つではないので
約分をして
2/3になるかならないかを
確認していました

5年 工業がさかんな地域(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 工業がさかんな地域(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 工業がさかんな地域(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 工業がさかんな地域(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 工業がさかんな地域(社会科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 工業がさかんな地域(社会科)

画像1
画像2
画像3
今日は5年1組の先生が
教育実習生さんのための示範授業を行いました
社会科「くらしを支える工業生産」です

まず先生が
電子黒板に資料を提示しました
大きな円グラフの真ん中に
「106兆6000億」と書かれていました
5年生さんは額の大きさに注目しました
「これは国家予算と言って
日本が一年で使うお金です」
と先生が説明をしました

次に
「277兆6636億円」と板書しました
5年生さんは国家予算より大きな額を見て
想像したことを興味深くつぶやいていました
国家予算より大きな額は
日本の工業生産額であると知り驚いていました

今日は
そんな工業のさかんな地域の特色について
教科書や資料集の資料を活用して
調べることになりました

5年生さんは自分が気になった
工業地帯や工業地域の
○生産額
○何を作っているか?
○場所 等について調べたことを
ノートにまとめていました

自分が調べたことを班で共有しました
自分が住んでいるところに近い
瀬戸内工業地域を調べている人が
多かったように思いました

その瀬戸内工業地域は
主に船をつくっていて
「造船業」ということを知りました
5年生さんは
「呉に遊びに行ったときに船を見たことがある」
と言っていました
自分の経験が資料に書いていることと
結びついてうれしうそうでした

全体を通して気づいたことは
どの工業地帯・地域も
機械工業が多いということがわかりました

5年 答えが大きくてわかりづらい!(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 答えが大きくてわかりづらい!(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 答えが大きくてわかりづらい!(算数科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 答えが大きくてわかりづらい!(算数科)

画像1
画像2
画像3
今日は5年2組の先生が
教育実習生さんのための示範授業を行いました
算数科「分数のたし算とひき算」です

まず
前の時間の学習を思い出しました
3と6の公倍数を調べて
最小公倍数が6になることを
確認しました

次に
1/3+1/6の計算の仕方を考えました
何人かの人が
自分の考えをホワイトボードに書き
説明をしました
どのように通分したのかを
みんなにわかるように説明していました
友達の考えも説明することができて
「通分」の勉強を理解していることがわかりました

黒板には
最小公倍数になるように通分する方法と
分母同士をかけて通分する方法が出てきました
ところが
「3/6」「9/18」と
答えの表し方が違いました
その表し方違いを見た5年生さんは
「数が大きくてわかりづらい」
と言いました

そこで
今日のめあてでもある
「答えの表し方を考える」ことになりました
できるだけ分母が小さい分数で表す方法を
図や式でノートに自分の考えを書きました
線分図で表す人もいれば
円を書いて考えを整理している人もいました

今日5年生さんは
分母 分子をそれらの公約数でわって
分母の小さい分数にすることを
「約分」するということを知りました

最後に
約分の仕方の二つの方法について考えました
公約数で何回わっても約分できますが
最大公約数でわると
一回で約分ができることを知りました

これから分数のたし算や算の計算をする際には
答えの分母が大きい場合には
自分に合った方法で約分をして
小さい数にする習慣をつけてほしいと思います
また
「通分」「約分」と気をつけることが多い計算ですが
一つ一つていねいにすれば必ずできるので
こつこつ取り組んでほしいです
5年生さんファイト!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864