最新更新日:2024/06/08
本日:count up10
昨日:134
総数:230569
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

5年 力をつけよう!(算数科)

画像1
画像2
画像3
 5年生さんは算数科の時間に
「小数のわりざん」の力試しをしていました

初めて学習したときには
とても難しく感じた小数のわりざんでしたが
今ではしっかりと力をつけて
今日はさらに確実にできるように
問題に取り組んでいました

次の時間はテストですね
学んだことを使ってがんばってください

5年 小物作り(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 小物作り(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは家庭科の時間に
小物作りをしていました

まず
ペンケース
携帯ケース
ティッシュケース
小物入れなどの中から
自分が作りたいものを選び
型紙を切り取りました

そして
その型紙をまち針で布地にとめて
裁断ばさみでていねいに切り取りました

完成が楽しみですね

5年 わりきれないときは・・・(算数科)

画像1
画像2
子供たちの様子

5年 わりきれないときは・・・(算数科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは算数科の時間に
わりきれない小数のわり算の計算の仕方を
学習しました

わりきれないときに
あまりを出さないで
商を表す方法を考えました

そんなときには
商を概数で表す場合があることを知り
実際に概数で表す練習をしました

そして
「約」をつけることを忘れないことも
みんなで確認しました

5年 できた!開脚後転!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
組み合わせ技の練習をしている様子

5年 できた!開脚後転!!(体育科)

画像1
開脚後転のコツを発表している様子
画像2

5年 できた!開脚後転!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは体育科の時間に
マット運動をしていました

前半は開脚後転の発表会をしていました

○マットぎりぎりで足を開く
○手でマットをしっかり押す 等の
開脚後転のコツを意識して
足がきれいに伸びた美しい開脚後転を
発表することができました

後半は
前転 後転 開脚前転 開脚後転 等を
自分で考えて組み合わせた技を
しっかりと練習していました

5年 覚えたよ!先生聞いて!!(国語科)

画像1
画像2
画像3
先生に聞いてもらっている様子

5年 覚えたよ!先生聞いて!!(国語科)

画像1
画像2
子供たちの様子

5年 覚えたよ!先生聞いて!!(国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは国語科の時間に
古典の学習をしていました

教室の入り口には
学習を終えた古典が掲示されています
そして
その古典を読んで毎日教室に入るので
すっかり
5年生さんは古典に慣れ親しんでいる様子です
また
特に暗唱をするということではないのに
一生懸命に覚えて先生に聞いてもらい
うれしそうな5年生さんの姿を見ることもできました

5年 一つもどって二つ進む(家庭科)

画像1
画像2
子供たちの様子

5年 一つもどって二つ進む(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 一つもどって二つ進む(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 一つもどって二つ進む(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 一つもどって二つ進む(家庭科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 一つもどって二つ進む(家庭科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは家庭科の時間に
いろいろな縫い方に挑戦していました

待ち針を正しく打ち
針に糸を通して玉結びをして準備をしました
そして
一つもどって二つ進む 
本返し縫いにチャレンジしていました

最初はとても難しそうでしたが
意味が分かってくると
一つもどって二つ進む と
リズムよく縫うことができました

5年 英文で答える(外国語科)

画像1
画像2
画像3
子供たちの様子

5年 英文で答える(外国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは外国語科の時間に
力試しをしていました

最後の問題は
リスニング問題でした
英語で聞かれたことに対して
英文で答えます

1問目は あなたの誕生日はいつですか?
2問目は 誕生日に欲しいものは何です?
という問題でした

5年生さんはテキストや辞書等で
自分の誕生日や欲しいものの単語を見つけて
ていねいに英文で答えを書いていました

5年 なんだこれは?竹・・?(社会科)

画像1
画像2
画像3
授業の様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

PTA

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864